甲野善紀と甲野陽紀の不思議なほど日常生活が楽になる身体の使い方 DVD映像120分 日常動作を磨く77のコツ (DVDブック)

  • 山と渓谷社 (2016年9月23日発売)
3.67
  • (1)
  • (5)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 81
感想 : 4

坂道を軽快に駆け下りる
坂道を安定した姿勢で上り下りする
階段を大股で駆け上る
素早く不規則な動きをする
長い距離を一定のリズムで歩く・走る
ヒザに負担をかけずにしゃがみ姿勢をとる
しゃがみ歩きを、かかと先の感覚を活かして軽快にする
しゃがみ姿勢の安定感を「しゃがみ姿勢ずもう」で検証する
しゃがみ姿勢を、ヒザ裏の感覚を活かしてしっかりさせる
しゃがみ歩きを、ヒザ裏の感覚を活かしてしっかりさせる
注目点を「ひとつ」にすることで動きをしっかりさせる
草取りを楽にする-しゃがみ姿勢
草取りを楽にする-手の使い方
草取りを楽にする-しゃがみ歩き
カラダの内側の感覚を活かして走る〈水面走り〉
カラダの内側の感覚を活かして急転換する〈水面走り〉
躓き・転倒を防止する
荷物がたくさん入った買い物袋を楽に持つ
山歩きを楽にする-ストックを使うとき
山歩きを楽にする-持つものがないとき
重いダンボールを楽に持ち上げる
大きな旅行カバンを楽に持ち運ぶ
立ち姿勢の安定感を手形で獲得する-握る
立ち姿勢の安定感を手形で獲得する-締める
お辞儀の動きをヒジの表裏感覚を活かして安定させる
満員電車の中で空間を確保する
ヒジの表感覚が活きる動き
ヒジの裏感覚が活きる動き
「腕ずもう」はこうすれば強くなる
介助しながら歩く-手を添えて一緒に歩く
介助しながら歩く-動きにくい人への触れ方
介助しながら歩く-相手を動かすのではなく自分が動く
左右に揺れるカラダを安定させる
おんぶを楽にする-カラダのまとめ方
おんぶを楽にする-背負う人の手の使い方
引き起こし介助を楽にする-引き起こしされる人のカラダの使い方
引き起こし介助を楽にする-手をとる位置ととり方
引き起こし介助を楽にする-その場で引き起こすとき
引き起こし介助を楽にする-動きながら引き起こすとき
段差歩きに安定感を加える 手無し虎拉ぎ
お寿司・おにぎりを美味しく握る
崩れやすいもの・運びにくいものを安定させて運ぶ
押入れから布団を楽に出し入れする
日常生活に多い「引く動作」を楽にする
応援団らしいきびきびした動きになる
立ち姿勢の安定感を、かかと先感覚を活かして磨く
立ち姿勢の安定感を、片足の足裏全体を気にかけて磨く
立ち姿勢の安定感を足の指先から動くことで磨く
立ち姿勢の安定感を指先から動くことで磨く
指先から動くことで急転換する-指先ターン
立つ・座るの動きを指先から動くことでなめらかにする
足の指先の感覚を磨く-あぐら回し
座り姿勢を安定させる-片足を踏み込む
座り姿勢を安定させる-足踏み効果
座り姿勢でお盆を持っているときの不安を消す
「動く」を自在にする手足の関係-経験則「三動一定」の原理から
「動く」を自在にする手足の関係-三動一定の具体例から
長時間の立ち仕事を楽にする
揺れる電車の中で安定して立ち続ける
立ち上がるときのぐらつきをなくす
いつも美しいといわれる動きになる
抜刀術が教えてくれること
手裏剣術が教えてくれること
背よりも高いところにある本を楽にとる
持ちにくい長机を安定して楽に持ち運ぶ
いつもの手提げバッグをもっと軽く持つ
長時間のデスクワークが楽になる
杖を使って歩く
お盆を安定して持ち運ぶ
厨房仕事を楽にする
包丁を研ぐ
舞台の上で観客からの視線を緊張せずに受け止める
あがり性の人が人前に出たときに緊張しない
集中できないときに集中する
苦手な人と緊張しないで付き合う
試験や発表などの本番前の時間を緊張しないで過ごす
紙縒りを作る

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 甲野善紀
感想投稿日 : 2016年11月25日
読了日 : 2016年11月25日
本棚登録日 : 2016年10月4日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする