- 図南の翼 (となんのつばさ) 十二国記 6 (新潮文庫)
- 小野不由美
- 新潮社 / 2013年9月28日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
恭王には好きではなかったから、白銀の墟 玄の月が出る前に
読んでないこの1冊を読もう!と読んだら面白かった。
十二国の背景がよく見えた。
2020年11月20日
読んだ直後は星4だったのか。
映画も見て、今でも印象深いので5に変更。
近いうちにまた読みたい
2020年11月20日
- ゆうきのおにたいじ (福音館創作童話シリーズ)
- 征矢清
- 福音館書店 / 1997年1月31日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
節分前にもう1度読みたい
2009年11月19日
- エジソン 魔術師といわれた発明王 (学習漫画 世界の伝記)
- かたおか徹治
- 集英社 / 1989年9月20日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
ドラえもんでもないのに、何度も繰り返して読む長男。
マンガでない、簡単な伝記「エジソン」も大事そうに読んでいた。
発明王って男の子にはぐっとくるのかな
2009年11月19日
- ピラミッドのひみつ (まんが世界ふしぎ物語)
- たかしよいち
- 理論社 / 1990年12月20日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
まんがだけど、面白い。
図書館で毎回1冊ずつ続きを借りてきている。
大人も読んでしまう。
2009年11月19日
- ネコのタクシー (福音館創作童話シリーズ)
- 南部和也
- 福音館書店 / 2001年5月25日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
長男が表紙をみて
「えー、別にネコの話なんてきかない。ネコがタクシーにのってもつまらない」と布団にもぐっていたのに、読み始めると続きをせがむ。
大事件でも、ギャグもないのに
次男も邪魔をせず楽しくきいている。
2009年11月19日
- きつねのきんた (大人になっても忘れたくない いもとようこ名作絵本)
- かこさとし
- 金の星社 / 2005年12月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
いもとさんの絵本は、可愛らしすぎて男の子にうけないかな?
とおもいながらも、かこさとしさん原作なので読んでみました。
長男は目がウルウルしていました、
次男は毛皮にされた母キツネが理解できず
「なんで?」「なんで?」と質問攻めに・・・
いもとさんの絵でないと、お話が悲しく切なく暗いものになっていたかも。
大人になっても忘れたくない絵本です
2009年11月19日
- モグラ原っぱのなかまたち (日本の創作児童文学選)
- 古田足日
- あかね書房 / 1968年12月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
子供のときに持っていた本
こどもらに読んで、好評で嬉しかった
2009年11月19日
読み始めて、いつもの京極作品より文体がよみやすく
すごいスピードで読めたが、ものすごーく厭な気分になった。
厭なのに、読みやすく、どんどん読んでしまった。
2009年11月19日
- ホリー・ガーデン (新潮文庫)
- 江國香織
- 新潮社 / 1998年3月2日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
私の1番好きな作品
2008年10月8日
- ロバのロバちゃん (デュボアザンの絵本)
- ロジャー=デュボアザン
- 偕成社 / 1978年11月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
ロバちゃんの目つきが、ダンナに似ている・・・
ロバちゃんとちゃん付けなのが可愛い
2008年5月10日
- ぼくはざりがに (おおきなかがく)
- ひさかたチャイルド
- ひさかたチャイルド / 2005年7月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
実物大もあり!
図鑑要素もあり、何度でも読み返せる1冊
2008年5月2日
ガネーシャのO君のような関西弁が心地よかった
2008年4月24日
- わんぱくだんのガリバーランド
- ゆきのゆみこ
- ひさかたチャイルド / 2007年9月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
シリーズで読み出しました
長男にはわくわくするそうです。
自分に置き換えて、想像しちゃうようです。
主人公らがそれだけ等身大ってことでしょうか?
2008年4月24日
- 男の子とおおきなさかな (ほるぷ海外秀作絵本)
- マックス・ベルジュイス
- ほるぷ出版 / 2007年2月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
ふたりまとめて読み聞かせましたが、どちらかというと長男向き
文字数もそれほど多くないし、話は単純だけど
「さかながつらいのは どうして?」が2歳の次男には難しい・・・
夢と現実の切り変わった部分が、1回読むだけでは長男にもわからなかった。
ずっと夢の話だと思っていたらしい
絵って不思議なのは
単純な絵なのに、空気や音やが溢れだすようなのがあって
この絵本はまさにソレ。
額に入れて飾りたいくらい
2008年4月24日
- おばけかぞくのいちにち さくぴーとたろぽうのおはなし (こどものとも傑作集)
- 西平あかね
- 福音館書店 / 2006年7月15日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
おばけとひとの生活が同時進行で
読むのが難しかった・・・
子供らは絵をあーじゃないこーじゃないと見たり
発見を口に出すので
中断多し・・・
子供には魅力的な絵本
私はよみづらく。。。。自分らで読んでください絵本やね
2008年4月24日
- 三つ子のこぶた (子どもとお母さんのおはなし)
- 中川李枝子
- のら書店 / 1986年6月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
保育園のお話だからか 次男もきけました。
2008年4月24日
- ちびゴリラのちびちび (ほるぷ出版の大きな絵本)
- ルース・ボーンスタイン
- ほるぷ出版 / 2003年7月31日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
ハートフル??
子供との甘い気持ちがいっぱいになる絵本
2008年4月24日
メケメケ フラフラ〜
ちょっとハワイアン風に読みました
子供らも最後に踊りたそうになりますが
恥ずかしさが邪魔をする・・・
お風呂の中で、思い出して踊る・・・
車の中で、思い出して踊る・・・
読んでても楽しいし、思い出しても楽しい
楽しさの共有・・・
想像の中でつながってるみたいな
2008年4月24日
節をつけたら、もっと面白く読めそう
保育園の先生はどう読むのだろう
オナラのに香りはしてこないけど
親子で、きゃーきゃー楽しめる絵本
2008年4月24日
- にんじゃあまがえる (しぜんにタッチ!)
- ひさかたチャイルド
- ひさかたチャイルド / 2006年3月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
これからの季節にピッタリでござる・・・
子供には面白い
カエルをにんじゃに設定するのは面白いけど
辛口で言うと、セリフをもっとひねって欲しい
理科系絵本だからこんなもんか?
2008年4月24日
- ぼくはワニのクロッカス
- ロジャー・デュボアザン
- 童話館出版 / 1995年11月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
意外と文字数が多かった。
丁寧な文章。使っている言葉が洗練されているという感じ。
絵に広がりがあるのか、子供達は見えない部分にも想像をふくらませているよう。
・・・・すごい絵本だな。
読んでやったあと、子供らも自分達でよみたがり
次男も自分なりに読んでいた。
特に新しい動物がでてこないのに不思議だなぁ
2008年4月24日
- かいじゅうでんとう (新あかね幼年どうわ)
- 木村裕一
- あかね書房 / 1994年7月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
長男がひとりで読むには少し硬かったのか??
気分なのか???
読んでやったら、面白がっていたけど2度読みはしなかった。
でも、同じシリーズがあるよというとそれは気になるらしい。
2008年4月24日
- かぞえうたのほん (日本傑作絵本シリーズ)
- 岸田衿子
- 福音館書店 / 1990年7月10日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
保育園で読んでもらい長男が気に入った本
最近スズキコージの絵が好きな様子
2008年4月10日