お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか 「自然に貯まる人」がやっている50の行動 (日本経済新聞出版)
- 日経BP (2022年3月18日発売)
本棚登録 : 173人
感想 : 19件
マネーリテラシーに効く本。心配ベースでお金を使わない、貯める、ということばかりにフォーカスせず、賢く上手に人生を楽しむために使っていくことをもっと意識したいと思わされた。本書で出てきた「幸せをお金で買う」という書籍も読んでみたい。
ローマの政治家哲学者、詩人であるセネカの名言「難しいからやろうとしないのではない。やろうとしないから、難しくなるのだ」
行動経済学の用語であるナッジ=個人がより良い選択が出来るように支援する働きかけ。例えば飲食店のメニューで、特定の料理にオススメと記載されているものもその一つ。
幸福になれる8つのお金の使い方
・ものではなく経験を買う
・自分ではなく他人の利益のために使う
・少数の大きな喜びではなく多数の小さな喜びに使う
・期間の延長や保証にお金を使わない
・支払いを先延ばしにしない
・買ったものが生活にどう向上させたかを振り返る
・いつまでも買ったものを比較しない
・他人の幸福に細心の注意を 払う
読書状況:読み終わった
公開設定:公開
カテゴリ:
未設定
- 感想投稿日 : 2022年7月14日
- 読了日 : 2022年7月14日
- 本棚登録日 : 2022年7月13日
みんなの感想をみる