他のAIの本よりも、Aポジティブな面だけでなく、ネガティブな面も書かれていました(AI自体よりも社会へ及ぼす影響について)。
特におもしろかったのが、日本と欧米の自立型AIの捉えた方の違いです。
欧米があくまでも「道具」として捉えるところを日本では「パートナー」として捉える風潮が強いとのことで、例として『ドラえもん』などを挙げているのがわかりやすかったです。
読書状況:読み終わった
公開設定:公開
カテゴリ:
未設定
- 感想投稿日 : 2025年3月16日
- 読了日 : 2025年3月16日
- 本棚登録日 : 2025年3月16日
みんなの感想をみる