いや控えめに言っても最高。

2023年5月30日

読書状況 読み終わった [2023年5月30日]
カテゴリ マンガ

読書状況 読み終わった [2023年5月30日]
カテゴリ マンガ

ジェームズ・ガンに捧げられた一冊。どんな人間も生い立ちから逃れられないが、それは映画を作る人間達も同じであり、ジェームズ・ガンのようにそれが色濃く作品に反映される監督もいる。この本を読みながら、支配者としての若かった父親、年老い、病気患ってからの保護する対象となった父親を思い出していた。

2023年5月24日

読書状況 読み終わった [2023年5月24日]
カテゴリ コラム

なんかあと一つな感じ。
ウォーターフォールに恨みがあるのはわかった。

2023年4月6日

読書状況 読み終わった [2023年4月6日]
カテゴリ システム開発

面白かった。いっぱい付箋を貼って沢山線を引いた。
当然本書は私のような初老の独身男性に書いた本ではない。しかしながら、そのような自分にとっても生きづらさやもやもやっとした日常への疑問について良い視座を得るためのヒントがあちこちにあります。そして「親切にすること」を意識していこうと思いました。この人に親切にすることはアカデミー作品賞他をとった映画エブリシング・エブリウェア・オールアットワンスのテーマでもありました。人が虚無に飲み込まれず、自由に、幸せに生きていくことに必要なことは親切にすることにあるのです。

2023年4月4日

読書状況 読み終わった [2023年4月4日]

神奈川を中心に書店を展開する有隣堂が企業Youtubeを立ち上げチャンネル登録数20万人となるかまでを、「有隣堂のYoutubeを裏で牛耳る女」渡邊郁さんが軽快に綴り、その途中にハヤシユタカプロデューサーやMCのブッコロー、有隣堂社長、登場した有隣堂社員の皆さんのインタビューが挟まっています。
これを書いている自分もゆーりんちー(熱心な有隣堂Youtubeの視聴者)の一人であり、更新を楽しみにしています。郁さんが綴る番組の裏話や苦労話が楽しく、すぐに一気に読むことが出来ました。
ゆーりんちーはもちろん、企業Youtubeを立ち上げよう、立ち上げたものの苦労している方たちにおすすめですし、売り上げが伸び悩む中苦労されている書店関係者の皆さんにもお勧めです。

2023年2月25日

読書状況 読み終わった [2023年2月25日]
カテゴリ ビジネス

Notionの自習書としてはチュートリアルも丁寧で良いと思います。Notionを使い始めた人、Notionのデータベースを使い始めてみたい人にお勧めです。

2023年2月2日

読書状況 読み終わった [2023年2月2日]
カテゴリ システム開発

今、日本国と日本人にかけているものがあるとすれば、真っ先に上げるべきは倫理であると言える。日本人にはどうも近代における倫理がインストールされていないようだ。成田悠輔なる人物の言動がよく表している。彼のように著しく倫理に悖る人間が公共で発言し、且つ政府委員として公共政策に関わるなど、彼個人が倫理に悖るだけでなく、日本国の社会全体が倫理を欠いている。
これは本著の中でも取り上げられているが、日本の学校教育の中で、倫理についての教育が成されていないことが非常に大きい。「道徳」と名のついた教化はあるが、実際には愛国教育(それも間違った形の)であり、倫理は教えていないのである。これでは日本人には倫理はインストールされない。
ただ、遅くはないので、まずは本書を手に取って近代的な倫理とは何であるのかを理解することから始めるのが良いのではないか。また中学、高校生ぐらいのお子さんをお持ちのかたは、本書をもとにお子さんと倫理について話し合われることをおすすめしたい。

2023年1月25日

読書状況 読み終わった [2023年1月25日]

磯田先生による歴史エッセイ。読みやすいです。面白かった。

2022年12月3日

読書状況 読み終わった [2022年12月3日]
カテゴリ エッセイ
読書状況 読み終わった [2022年11月16日]

仏教とは自分の中に仏を見いだすことなり。

2022年9月18日

読書状況 読み終わった [2022年9月18日]

読書状況 読み終わった [2022年9月18日]
カテゴリ 軍事・戦争史

路地の魅力。喫茶店とかこういった路地や建築への愛情とか能町さんの感性が好きです。

2022年9月7日

読書状況 読み終わった [2022年9月7日]
カテゴリ エッセイ

読書状況 読み終わった [2022年9月6日]
カテゴリ SF

日本は終わってんなー。
2018年に書かれた本だが、2022年の今、より酷くなっていること以外変わっていない。この終わっている世界で正気を保ちたいなら本書を手に取ってみても良いかもしれない。

2022年9月6日

読書状況 読み終わった [2022年9月6日]

僕は渡辺美里と岡村靖幸が結婚するもんだとばかり思っていました。
筆者と同世代なので、大変わかりみが深い内容が多く、ただ、田舎者なので東京の話は正直よくわからないのと、都会と田舎の文化資本の違い(映画やライブへのアクセスのし易さ)をまざまざと再確認させられる内容もあったり、都会では散歩も楽しそうだったりとか。

ちなみに、僕の中では佐野元春はまだ神様です。

2022年8月20日

読書状況 読み終わった [2022年8月20日]
カテゴリ エッセイ

読書状況 読み終わった [2022年8月19日]

読書状況 読み終わった [2022年8月18日]
カテゴリ コラム

読書状況 読み終わった [2022年8月17日]
カテゴリ マンガ

読書状況 読み終わった [2022年8月8日]
カテゴリ マンガ

文芸資料やプロットに注目!

2022年8月8日

読書状況 読み終わった [2022年8月8日]
カテゴリ SF

現在うつ病治療を始めて5年目になりますが、しっかり1冊本を読んだことがなかったので、短めに全体網羅されていて助かりました。残念ながらやはりはっきりとした病気のメカニズムは解明されておらず、結果として決定的な治療法も無いのだと言う現状の認識は、本書で再認識できました。現状は主治医のベターだと認識している治療を継続するしか有りません。

2022年8月8日

読書状況 読み終わった [2022年8月8日]
ツイートする