13thから数珠つなぎで

2020年8月13日

読書状況 観終わった [2020年7月18日]
カテゴリ 映画

30年ぶりに観る

2020年8月13日

読書状況 観終わった [2020年7月11日]
カテゴリ 映画

森見登美彦推薦。

2013年11月30日

読書状況 読み終わった [2013年11月30日]
カテゴリ 漫画

わりと普通の教えから豪快な考え方まで。

2012年1月3日

読書状況 読み終わった [2012年1月3日]
カテゴリ
タグ

ときにポエティックに、ときに(谷川流に)論理的に返す答えの数々。大人とは子どもっぽさをコントロールできること。なるほど。

2010年10月17日

読書状況 読み終わった [2010年10月17日]
カテゴリ エッセイ

ブレッソンの写真が素晴らしいことはよく分かったが映画としての面白さは予告編で十分なほどにほとんどない。

2010年3月27日

読書状況 観終わった [2010年3月27日]
カテゴリ 映画

エンジニアとして純粋さを失っていたことに気付かされた。すべては自分がほんとに作りたいもののため。
何でもやれ。

2007年3月3日

読書状況 読み終わった [2007年3月3日]
カテゴリ

これは面白い。当該分野の研究者が書いたこの本は、プリオン説にロジカルに異議を唱えるだけでなく、研究者のパーソナリティにも踏み込んだ記述がエッセンスとなって、ただの専門書に終わらない。ジャーナリストが書いたみたい。

2007年1月24日

読書状況 読み終わった [2007年1月24日]
カテゴリ 学術

もたいまさこがかもめにえさをあげる場面が素敵。力入りすぎてて。

2007年1月8日

読書状況 観終わった [2007年1月8日]
カテゴリ 映画

学芸会風な台詞がわざとなのかよくわからないけど妙にはまった。

2006年12月10日

読書状況 観終わった [2006年12月10日]
カテゴリ 映画

いろいろみたけどこれが一番図表のデザインが良い。

2006年12月2日

読書状況 読み終わった [2006年12月2日]
カテゴリ
タグ

葉隠コードに則って行動する殺し屋の羅生門(藪の中)とシンクロするストーリー。Everything seems to be changing 、とは日本にも突きつけられた台詞。アニメを漫然と見る中年マフィアたちと殺し屋、少女らのコントラストが妙。
すべて熟知。

2006年11月26日

読書状況 観終わった [2006年11月26日]
カテゴリ 映画

静かで張り詰めた書き出し。そしておそろしくも切ない結末。

2006年10月10日

読書状況 読み終わった [2006年10月10日]
カテゴリ 小説

圧倒的光の叙事詩。エジプト神話から量子力学の観測問題まで哲学と科学をめまぐるしく行き来する。科学全盛の現代にターニングポイントの到来を告げている。とても疲れる。

2006年10月10日

読書状況 読み終わった [2006年10月10日]
カテゴリ
タグ

わりと否定的に語られることのないアインシュタインだけど(実際番組は肯定的に進むのだけど)、プレゼンテーターとしてちょっとだけ登場するミヒャエル・エンデが妙にアインシュタインに突っ掛かる、ていうアンビバレントな番組。後半エンデの登場頻度が増え、科学文明とか唯物論とかその象徴としてのアインシュタインを批判する傾向が強くなる。アインシュタインの物理学思想が精神を認めていないから、アインシュタインの発見は非人間的な結果を招いたという主張は全く納得できないんだけど、多くの科学者が精神の存在を信じながら唯物的思考で科学しているという主張は同意。でもそれをもって精神分裂病と言ってしまうのはなぁ。

2006年7月30日

読書状況 読み終わった [2006年7月30日]
カテゴリ 学術

用水路のある町を巡るきっかけとなった一冊。

2006年7月30日

読書状況 読み終わった [2006年7月30日]
カテゴリ 学術

引用の多様さにしびれる。

2006年7月12日

読書状況 読み終わった [2006年7月12日]
カテゴリ
タグ

挿話がいちいち気が利いてる。

2006年7月8日

読書状況 観終わった [2006年7月8日]
カテゴリ 映画

最後にひっくり返されるという部分を期待して読むと途中の恋愛劇はどうでもいいんだけどそれは散りばめられたヒントを見過ごさせる罠か。レビュアーのnakinakiさんが勘違いしたままなのがとても気になる。

2006年6月25日

読書状況 読み終わった [2006年6月25日]
カテゴリ 小説

終盤のリサイタルで拍手喝采のなかディビッドの感情があふれるシーンは素晴らしい。もっと輝かしい人生があったかもしれない。でもこれでOK。

2006年6月18日

読書状況 観終わった [2006年6月18日]
カテゴリ 映画

感動的ですらある。

2006年6月17日

  • 再読しました。

    再読了日:2012年7月11日

読書状況 読み終わった [2006年6月17日]
カテゴリ

環境問題意識黎明期に読みました。登録者が少ないのが意外。

2006年6月15日

読書状況 読み終わった [2006年6月15日]
カテゴリ 小説

ベトナムに持って行きました。かなりミスマッチ。

2006年6月14日

読書状況 読み終わった [2006年6月14日]
カテゴリ 小説

イスタンブールの安宿の本棚にありました。

2006年6月14日

読書状況 読み終わった [2006年6月14日]
カテゴリ
タグ
ツイートする