p2. 企業で働く技術者のための3つの心得
1 企業の利益に貢献する
2 製品が社会に貢献する
3 業務を通じて自分自身が成長する。
これは、近江商人の3方よしの習慣と同じですね。
p4. 身につけたい五感で確認する習慣
眼で確認
足で確認
手と鼻で確認
耳で確認
p14 回路の設計手順
出力回路
駆動回路
保護回路
入力回路
電源回路
最後の理解度チェックリストは、工場などの試作部門や、本社の企画部門などで有効。
読書状況:読み終わった
公開設定:公開
カテゴリ:
電子回路
- 感想投稿日 : 2013年2月3日
- 読了日 : 2013年2月3日
- 本棚登録日 : 2013年2月3日
みんなの感想をみる