千夜千冊エディション 感ビジネス (角川ソフィア文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.42
  • (1)
  • (4)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 112
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (400ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784044004491

作品紹介・あらすじ

第一章急に変わってきた
ブッ シュ&ス トーン『ぼくがジョ ブズに教えたこと』
ウィリアム・パ ウンドス トーン『ビル・ゲイツの面接試験』
トー マス・フリードマン『フラ ット化する世界』
デイビス&マイヤー『イ ンターネ ット資本論』
カ レン・フェ ラン『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です』
ニコ・メ レ『ビッグの終焉』
佐々木紀彦『5年後、メディアは稼げるか』
近藤大介『中国模式の衝撃』

第二章合理的な愚か者たち
アマルティア・セ ン『合理的な愚か者』
ダン・アリエリー『予想どおりに不合理』
レナード・ム ロディナウ『たまたま』
ナシー ム・ニコラ ス・タ レブ『ブラッ ク・スワン』
田渕直也『確率論的思考』
ジ ョン・グ レイ『グローバリズムという妄想』

第三章日本人と会社
岡崎哲二『江戸の市場経済』
石田梅岩『都鄙問答』
三上隆三『円の誕生』
加来耕三『日本創業者列伝』
佐野眞一『巨怪伝』
鈴木治雄対談集『昭和と いう時代』
城山三郎『もう、きみには頼まな い』
本田宗一郎『俺の考え』
福原義春『猫と小石とディアギ レフ』
金井寿宏『ニューウェー ブ・マネジ メント』

第四章消費と社会の間
パ トリ ッ ク・ブラ ントリ ンガー『パンとサーカス』
ボードリヤー ル『消費社会の神話と構造』
エ マ ニ ュ エ ル・ト ッド『経済幻想』
渡部亮『アングロサクソン・モデルの本質』
原丈人『新し い資本主義』
岩井克人『会社はこれからどうなるのか』

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 松岡正剛なりの捉え方

  • 第1章 急に変わってきた

    1547夜 ノーラン・ブッシュネル&ジーン・ストーン 『ぼくがジョブズに教えたこと』
    888夜 ウィリアム・パウンドストーン 『ビル・ゲイツの面接試験』
    1359夜 トーマス・フリードマン 『フラット化する世界』
    1126夜 スタン・デイビス&クリストファー・マイヤー 『インターネット資本論』
    1560夜 カレン・フェラン 『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。』
    1539夜 ニコ・メレ 『ビッグの終焉』
    1525夜 佐々木紀彦 『5年後、メディアは稼げるか』
    1472夜 近藤大介 『「中国模式」の衝撃』

    第2章 合理的な愚か者たち

    1344夜 アマルティア・セン 『合理的な愚か者』
    1343夜 ダン・アリエリー 『予想どおりに不合理』
    1330夜 レナード・ムロディナウ 『たまたま』
    1331夜 ナシーム・ニコラス・タレブ 『ブラック・スワン』
    1340夜 田渕直也 『確率論的思考』
    1357夜 ジョン・グレイ 『グローバリズムという妄想』

    第3章 日本人と会社

    1113夜 岡崎哲二 『江戸の市場経済』
    807夜 石田梅岩 『都鄙問答』
    257夜 三上隆三 『円の誕生』
    1134夜 加来耕三 『日本創業者列伝』
    769夜 佐野眞一 『巨怪伝』
    565夜 城山三郎 『もう、きみには頼まない』
    271夜 本田宗一郎 『俺の考え』
    1114夜 福原義春 『猫と小石とディアギレフ』
    554夜 金井壽宏 『ニューウェーブ・マネジメント』

    第4章 消費と社会の間

    566夜 パトリック・ブラントリンガー 『パンとサーカス』
    639夜 ジャン・ボードリヤール 『消費社会の神話と構造』
    1355夜 エマニュエル・トッド 『経済幻想』
    1366夜 渡部亮 『アングロサクソン・モデルの本質』
    1392夜 原丈人 『新しい資本主義』
    937夜 岩井克人 『会社はこれからどうなるのか』

  • <目次>
    第1章  急に変わってきた
    第2章  合理的な愚か者たち
    第3章  日本人と会社
    第4章  消費と社会の間

    <内容>
    松岡正剛「千夜千冊エディション」シリーズ。ビジネスに関する書評集。通読して、資本主義の限界と、「資本主義」というやつが欧米仕様にできていて、何も世界がそれをマネする必要がないのではないか?ということ。「グローバル」って叫ばれるけど、相手を知る必要はあるけど、もろ手を挙げてそれをマネしようとしても、相手に愚弄されるだけってこと。現在の経済の行き詰まりに対し、もっと江戸時代辺りの経営のノウハウや考え方を学ぶ必要があるのではないか?  

  • 経済・ビジネス関係の紹介である。最近の本が多いが古典もある。タイトルはよくわからないが、さほどの意味はないようである。また読みたい本が増えてしまって困った。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

一九四四年、京都府生まれ。編集工学研究所所長、イシス編集学校校長。一九七〇年代、工作舎を設立し『遊』を創刊。一九八〇年代、人間の思想や創造性に関わる総合的な方法論として″編集工学〟を提唱し、現在まで、日本・経済・物語文化、自然・生命科学、宇宙物理、デザイン、意匠図像、文字世界等の研究を深め、その成果をプロジェクトの監修や総合演出、企画構成、メディアプロデュース等で展開。二〇〇〇年、ブックアーカイブ「千夜千冊」の執筆をスタート、古今東西の知を紹介する。同時に、編集工学をカリキュラム化した「イシス編集学校」を創設。二〇〇九~一二年、丸善店内にショップ・イン・ショップ「松丸本舗」をプロデュース、読者体験の可能性を広げる″ブックウエア構想〟を実践する。近著に『松丸本舗主義』『連塾方法日本1~3』『意身伝心』。

「2016年 『アートエリアB1 5周年記念記録集 上方遊歩46景』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松岡正剛の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×