整理を行うためのポイント

空間の整理ー優先順位をつける
情報の整理ー視点の導入
思考の整理ー思考の言語化ー情報にする
情報の整理とは、視点を導入して問題の本質に迫ることで、真の問題解決を行うためのもの

2012年9月28日

読書状況 読み終わった [2012年9月28日]

高次脳の人を理解するヒントになる視点

高次脳機能障害は、揺れる病態。だから診るほうも、いつも揺れていないと診られない。ー22

視覚失認、二次元の世界の住人、遠近感がないー38

ハイパーラリア、脈絡のある内容で、かといって深い意図はない、強迫観念めいた焦りにせきたてられ、ますます言葉を重ねていくー47

私は人間の作った世の中の約束事というもこについて、記憶を失ってしまったのである。いわば常識のない人間になっていた。ー53

たくさんの人と会話することが、このうえないリハビリになるー87

高次の脳機能の障害ー高次脳という部分はない

私の視覚のいい加減さを補ういちばんの知覚は、触覚である。

人間の行動は記憶がすべてである
言葉として声に出すと、口から出力した行動の記憶が強く作用して、良いー129

高次脳機能障害と認知症とが明らかに違うのは、「自分を誰だか知っているかどうか」という点ー147

劣位半球(右利きの場合、劣位半球は右)の頭頂葉から後頭葉にかけて損傷を受けた場合は、着衣失行の傾向が顕著になるー151

リハビリは想像力ーできなくなったことばかりに目を向けるのではなく、現状で「これもできる」「あんなこともできる」ということを探し、患者さんのプライドを尊重しつつ、サポートしていただければと切に望むー184

回復に必要なものは時間とリラックスと栄養

勝者として生きるーここに入ってこられる方は、病気やけがと闘って、脳に損傷を受けながら生き残った勝者です。勝者としての尊敬を受ける資格があるのです。みなさんも患者さんを、勝者として充分に敬ってくださいー226

以下メモ
山鳥重先生
生きてもええやん

2012年6月23日

読書状況 読み終わった [2012年6月23日]

ドラッカーのマネジメントをかじるためのポイント

マネージャーに必要な資質は真摯さ
マーケティングは顧客、すなわち現実、欲求、価値からスタートする。ー59

働きがいを与えるには、仕事そのものに責任を持たせなければならない。ー90

専門家のアウトプットは他の人にとって、インプットにならなければ、意味がないー92

成長には準備が必要。いつ機会が訪れるかは予測できない。準備ができていなければ、機会は去り、他所へいく。ー119

人を生かす!人は最大の資産である。ー121

現実、欲求、価値に応えることの効果の大きさと、マネジメントがそれを果たすことの重要性ー133

自己目標管理、動機づけが強くなるー136

自分の仕事が組織の成果に結びついていることの実感がなければ、働きがいも生まれないー139

企業の第二の機能は、イノベーションすなわち新しい満足を生み出すこと。ー142

イノベーションの尺度は、外の世界への影響。ー143

既存のものはすべて陳腐化すると仮定する。昨日を捨ててこそ、資源、特に人材という貴重な資源を新しいもののために解放できる。ー144

マネジメントの三つの役割。①自らの組織に特有の使命を果たす。②仕事を通じて働く人たちを生かす。③社会の問題について貢献する。ー150

組織とは、社会を構成する人間一人ひとりに対して、何らかの貢献を行わせ、自己実現するための手段ー171

成果は長期のもの。人は、優れているほど多くのまちがいをおかす。優れているほど新しいことを試みる。ー175

市場において目指すべき地位は、最大ではなく最適ー178

仕事のためでなく成果のために働き、贅肉ではなく力をつけ、過去ではなく未来のために働く能力と意欲を生み出さなければならない。ー204

成果中心の精神を高く維持するには、配置、昇給、昇進、降級、解雇など人事に関わる意思決定こそ、最大の管理手段であるー212

2012年6月23日

読書状況 読み終わった [2012年6月23日]

後になっても残っていたワンフレーズ

行動の指針としての「NOPS」ー230
Notice itー気付く
Own itー認める
Play with itー行う
Stay with itー続ける

2012年6月13日

読書状況 読み終わった [2012年6月13日]
カテゴリ 本(小説以外)

貯金をするためのポイント

貯める目的をハッキリさせる25
固定支出カットが早道50
カードを使わない
交際費を減らす
ATM手数料を減らす
お金を大切にする人は時間も大切にする
どうしてもカードが必要なら、VISAデビットカードを
人生は長期戦、自分の気持ちにレバレッジをかける102
お金の使い方は消、浪、投の三つ
何でもかんでもお金を使わないと、単なるケチな人になってしまう
同じ項目でも内容は違う、いくら使ったかより、何に使ったか
家計の25%は投資(貯金含む)
支出は長い目で考えるー月いくらではなく五年後にはいくらというように
定期購読などお得感があってと、固定化されるものは慎重に
実行する期間を定めるー理想は90日
目標や願望をハッキリ意識する
不要なものを売る、捨てる
簡易家計簿をつける
夢ノーに気がかりなことも書きだし(その対応策も)
三行日記

2012年6月13日

読書状況 読み終わった [2012年6月13日]
カテゴリ 本(小説以外)

今後も気になります。

印象に残った言葉。

「恐怖は生存の欲求に過ぎない。」(265)

2012年6月12日

ネタバレ
読書状況 読み終わった [2012年6月12日]
カテゴリ 小説

介護保険を理解するための5つのポイント

•介護保険の目的は「自立支援」と「尊厳の保持」(15)
•「被保険者」「事業者・施設」「保険者」の三者で成り立つ(17)
•被保険者は ①65歳以上の方(第一号被保険者)、②40歳以上65歳未満で公的医療保険に加入されている方(第二号被保険者)(18)
•保険者は市町村(特別区を含む)(18)
•給付のうち、半分は保険料、残りの半分は公費(税金など)。国25%、都道府県・市町村25%ぐらい(20)

2012年6月12日

ネタバレ
読書状況 読み終わった [2012年6月12日]
カテゴリ 本(小説以外)

常野物語のシリーズ

1作目の方が印象に残ったが、1作目とのつながりが感じられて、良かった。

20世紀になったころの時代の雰囲気も感じとることができた。

シリーズの今後の展開が気になる。

2012年6月7日

ネタバレ
読書状況 読み終わった [2012年6月7日]
カテゴリ 小説

「穏やかで知的で、権力への志向を持たず、ふつうの人々の中に埋もれてひっそりと暮らす人々。」(カバーより)

短編だが、どれも常野一族を題材にしていて、先が気になる。

それぞれの特殊な能力も魅力的だが、特殊能力を持っているがゆえの悲しさも。

短編が時系列順にならんでいないのも面白い。

別に景色が多く描写されているわけではない気がするが、自然の美しさや飾らないことの大切さを感じさせられた。

2012年6月6日

読書状況 読み終わった [2012年6月6日]
カテゴリ 小説

自分の可能性を引き出すためのポイント(雑記)


・あなたが尋ねなければらならない質問は、たったひとつである。
「わたしはどれほど切実にそれを欲しがっているだろうか」
本当に欲しいものがあって、それを求めつづけるのなら、必ずそれは手に入れられる。

・重要なことに力をいれる

・重要でないことを減らす

・心の中で決めた限界が、唯一のあなたの限界である

・意識が変われば、成果も変わる

・レバレッジをかけるとは他人の力や知恵を生かすことー40

・SLAMー38

・休みを増やす

・自分の行動への意識を高める

・80対20の法則

・まとめて仕事をこなす

・優先順位をつける

・シンプルにする

・ベストな方法に常に改善する

・価値観を決めることが生活をシンプルにする第一段階ー大切な価値を選び、優先順位をつける85

・原因と結果の法則

・六ヶ月以上前のものは捨てる

・あなたはいつも考えているとおりの人になる

・行列に並ぶこと、そして行列に並びつづけること

・問題解決人になる

・収入の3%を自分に投資する

・あなたの成功を左右する人は、すべてあなたの顧客ーつまりは同僚や部下も顧客である。133

・到達したいゴールからあなたを遠ざけている制約の80パーセントは、あなた自身のなかにある。

・人生の七分野で戦略を立てよー仕事、家庭生活、資産、健康と体力、個人的成長、社会や地域、精神的成長・心の平穏

・有益な行動を習慣化せよ

・職場にいるときは、仕事に集中する

・人生には、二種類の時間があることを覚えておく

・あなた自身とあなたの人生に関わる人たちに対して、最初に果たすべき責任のひとつは、経済的に自立し、お金の心配をする必要がない生活を築くこと。

・高額の買い物をしたくなったら、一ヶ月買うのを先延ばしする

・節約や投資の楽しみを学ぶ

・外の世界で多くのことを達成するためには、自分自身の内面を成長させることに力を注がなければならない

・ゴールを現在形で書く

・会う人すべてが得意客であるかのように応対する


まとめ・感想


生産性をあげることは時間を生み出し、自分の幸せにつながる。

自分の価値観に照らし合わせ、制約をかけずに目標を明確にし、行動を起こす。

そのためには、優先順位を決め、それに集中し、時間をかける。必要ないものにしっかりとnoという。

習慣にすることで、苦痛なく行うことができる。

2012年5月31日

ネタバレ
読書状況 読み終わった [2012年5月31日]
カテゴリ 本(小説以外)
読書状況 読み終わった [2012年5月7日]
カテゴリ 小説
読書状況 読み終わった [2012年4月28日]
カテゴリ 本(小説以外)
読書状況 読み終わった [2012年4月28日]
カテゴリ 本(小説以外)
読書状況 読み終わった [2012年4月28日]
カテゴリ OT

便利なツールを生かして読書をおこなうための4つのポイント

①エバーノートですべてを記憶する
②スクリーニング力を高める
③ 目的を持って発信する
④英語力をつける

2012年5月8日

読書状況 読み終わった [2012年5月8日]
カテゴリ 本(小説以外)

10分間で本をよむための5つのポイント

①本はすべて読まなくてもいい
②第二のタイトルをつける
③忘れないうちに記録する
④リードよりサーチの感覚で
⑤アウトプットしたものを見返す

2012年5月8日

読書状況 読み終わった [2012年5月8日]
カテゴリ 本(小説以外)
読書状況 読み終わった [2012年3月5日]
カテゴリ 小説
読書状況 読み終わった [2012年1月9日]
カテゴリ 小説
読書状況 読み終わった [2011年11月27日]
読書状況 読み終わった [2011年11月27日]
カテゴリ 小説
読書状況 読み終わった [2011年11月5日]
カテゴリ 本(小説以外)
読書状況 読み終わった [2011年10月30日]
カテゴリ 本(小説以外)
ツイートする