感じのよい伝え方 どんな相手も味方になる

  • すばる舎 (2023年10月31日発売)
本で見る
3.25
  • (5)
  • (13)
  • (26)
  • (6)
  • (2)
本棚登録 : 440
感想 : 28
3

自分を知ることこそ、人間関係がこじれた時や何か大きな問題が起こったときに自分を支える重要な要素になる。
「私はどうしたいのか」「未来自分はどうなっていたいのか」を常に考えること。そしてその未来をきちんと導き出せるように、自分にとって必要なことだけを言葉にして伝えるようにしていくこと。

この人と合わないなと感じたら、距離を置いて連絡や会う回数を少しずつ減らしていく。
合わない人、苦手な人がいても大丈夫。後はこの人苦手だなと認めるだけ一緒にいて、心地良い人と濃い関係を作っていくことが大事。

自分の心の声にしっかり耳を傾け、気持ちを明確にして意見に落とし込んでおく。そしてそれを相手に優しく穏やかに伝える。

いらっとして走った言葉は敵を作る。感情任せに話さないことがとても大事。
一呼吸おく。その時の合図の言葉「ふむ」「そうきたか」イライラした気持ちを落ち着かせる。

【我慢せずに自分の意見を伝える会話方法】
①声をかけてくれたことや、日ごろの感謝を伝える
②相手の行動を肯定し、共感しながら自分の感想を述べる
③自分の意見を提案として伝える。その答えの正解は、相手と一緒に決める。

【「言わないと気が済まない」のはもったいない】
①言っても現状が変わらないことを伝えなくていい
②自分の話のための言葉は使わなくていい
③相手に分からせようとしなくていい

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2025年2月5日
読了日 : 2025年2月7日
本棚登録日 : 2025年1月26日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする