深海の寓話

  • KADOKAWA (2017年6月30日発売)
2.75
  • (1)
  • (0)
  • (7)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 35
感想 : 4

仕事一筋で、定年まで駆け抜けた後の男性は、リタイアしたら、どう残りの人生を有効に使うのか?というような提示をしている本である。

わが父も、会社様様であった、家庭よりも、仕事一途で、役職に向かって、人生の1/2を費やした。
作者森村誠一氏も きっとそうであろう。

主人公の鯨井義信も、刑事を退職して、自由という反社会的なこと以外は、何をしても、時間も、思うままできるのに、何かをするという目的が無いと、無意味であることを知って茫然と、してしまった。
環状線に乗った時に、変な黒服の男に絡まれているOLを助けたことが縁で、自分と同じような5人の男性と知り合いになる。

北風、忍足、笛吹、万葉、井草の5人と、「私製の正義」を目標に、現役時代にかなわなかった、信念を貫き通す。

「必殺仕事人」ではないが、悪に立ち向かう6人は、皆特技や、前仕事で、培ったものが、役に立つ。

ストーカーっぽい話から段々巨大権力ヘの暴露と逮捕へと発展していく。

鯨井元刑事の手足となり、協力してくれる棟居刑事が、居ることが、大きなポイントであるが、棟居刑事の言葉として書かれずに、主人公の鯨井元刑事で、物事が進行していく。

最後の西部劇の「シェーン」のラストのシーンを描くところは、やはり、この世代の人の好きであった、映画のⅠシーンであると、思った。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2017年7月22日
読了日 : 2017年7月22日
本棚登録日 : 2017年7月22日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする