-
人は、なぜ他人を許せないのか?
- 中野信子
- アスコム / 2020年1月25日発売
- Amazon.co.jp / 電子書籍
- 購入する
脳科学者・中野信子さんの著書。
いわゆる正義中毒や同調圧力が題材になっていますが、それに留まらず、社会の中である種のルールや常識になじめなかったり集団の中で孤立した経験のある人にはとても共感する事が書かれた一冊です。
そういえばご本人もフランスに渡るまで生きづらさを抱えていたと何かのインタビューで言ってた気がします。
-
ユダヤの商法(新装版)
- 藤田田
- ベストセラーズ / 2019年4月13日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
日本マクドナルド創業者として知られる藤田田さんの著書。
78対22の法則が有名ですが、他にもビジネスや商法のことに加えて、子ども時代から日本マクドナルド創業に至るまでの様々な破天荒な行動や独自の哲学、そして学校では学べないような戦後の歴史や経済が本人の体験とともに色々書かれてあって面白かったです。
また、ユダヤ人がお金やビジネスにシビアな信念を持つ一方で、自然の摂理に従うような価値観を持っているというのも興味深いです。
ちなみに初版は約50年前ですが、戦後の日本が実質的には独立国ではないこと、日本の金融市場が外資の稼ぎ場になってること、(日本に限らず)マスコミが世界のエリート層に支配されてるといったこともサラリと書かれていて考えさせられます。
-
幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
- 岸見一郎
- ダイヤモンド社 / 2016年2月26日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
-
大きな嘘の木の下で ~僕がOWNDAYSを経営しながら考えていた10のウソ。~ (NewsPicks Book)
- 田中修治
- 幻冬舎 / 2020年4月15日発売
- Amazon.co.jp / 電子書籍
- 購入する
破天荒フェニックスの著者であり、メガネチェーン店オンデーズの社長・田中修治さんの新著。
この方の価値観や考え方に興味があって本書を購入してみました。
世の中の常識や一般的な価値観に対するアンチテーゼな部分もあって、興味深く良い刺激を受ける内容です。
あと、タイトルがBOOWYファンにはちょっと嬉しい(笑)
-
極主夫道 1巻: バンチコミックス
- おおのこうすけ
- 新潮社 / 2018年8月9日発売
- Amazon.co.jp / 電子書籍
- 購入する
このマンガが、メッチャ面白い。
最強の元極道が今は専業主夫として生活してるというストーリーで、基本はシュールな面白さが光るコメディ。
こういうギャップのある設定って色んなオモシロ展開があって好きな感じです。
-
ライドンキング(1) (シリウスコミックス)
- 馬場康誌
- 講談社 / 2019年1月9日発売
- Amazon.co.jp / 電子書籍
- 購入する
最近知ってドハマりしている漫画。
一気に最新刊の4巻まで購入しちゃいました。
強さを極めた独立国家の大統領がファンタジーの世界に転生して、若者と冒険しながら色んな魔獣を乗りこなしたり村を築いたりetc
いわゆる異世界転生ものってやつですが、メチャメチャ面白いです。
-
破天荒フェニックス オンデーズ再生物語 (NewsPicks Book)
- 田中修治
- 幻冬舎 / 2018年9月5日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
メガネチェーン店オンデーズの社長・田中修治さんの著書。
これメチャメチャ面白いです。
事実は小説より奇なりと言うけど、漫画のような実話が元になっている、ドラマ以上にドラマチックなストーリー。
脚色されている部分もあるかもしれないけど、感動と勇気と学びを得られる一冊です。
-
時の肋骨[初回盤CD+DVD]
- THE PINBALLS
- 日本コロムビア / -
- Amazon.co.jp / 音楽
- 購入する
THE PINBALLSメジャー1stフルアルバム『時の肋骨』。
ミニアルバム『NUMBER SEVEN』に引き続き、今回もドラムテクニシャンとして参加させてもらいました。
何かうまく感想を述べたいのですが、ひたすらカッコよすぎて言葉にできない(笑)
全てがエネルギーに溢れていて、心が踊って体が勝手に動きだす、サイコーのR&Rです。
-
NUMBER SEVEN
- THE PINBALLS
- 日本コロムビア / 2017年12月5日発売
- Amazon.co.jp / 音楽
- 購入する
THE PINBALLSのメジャー1stです。エネルギー溢れるロックなバンドサウンドと、その中を突き抜けてくる歌声がホントカッコよすぎ。
僕はドラムテクニシャンとして参加させてもらいました。自分が演奏したわけじゃないけど、本当にメチャ楽しい仕事でした。聴いているとバンドやりたい欲が刺激されます(笑)
是非とも多くの方の手に…!
-
バーのマスターは、「おかわり」をすすめない 飲食店経営がいつだってこんなに楽しい理由
- 林伸次
- DU BOOKS / 2016年9月9日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
-
ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵
- 前田京子
- マガジンハウス / 2015年9月24日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
-
Zher the ZOO YOYOGI 10th Anniversary Compilation Album「HERE COME THE GIRL'ZOO」
- うつみようこ
- thank,my girl label/UK.PROJECT / 2015年3月17日発売
- Amazon.co.jp / 音楽
- 購入する
-
成熟のマーブル [Analog]
- 浜田マロン
- KUROCKY ENTERTAINMENT / JET SET / 2015年12月24日発売
- Amazon.co.jp / 音楽
- 購入する
-
トビウオ / TOBIWOW!
- あんべ光俊
- イーハトーブウィンズ / 2014年11月18日発売
- Amazon.co.jp / 音楽
- 購入する
ライヴにも度々参加させてもらっているあんべ光俊さんのニューアルバム。
キャッチーな楽曲に力強いメッセージを乗せた歌がどれも素晴らしいです。
代表曲『遠野物語』の新録バージョンや『青い大地に夢は始まる』など、僕は7曲にドラムで参加させてもらっています。
ヘヴィなのにファンキー、ロックでありポップでもある楽曲に豪速球と変化球が織り混ざったような詞と声。
その辺の絶妙なバランスがオモシロイ大山まきちゃんのミニアルバム。
その仕上がりはホットな熱量とクールな空気感を併せ持ったとてもカッコ良い作品になっています。
僕は収録されている4曲にドラムで参加させてもらっています。
昭和ジャズ歌謡的シンガー
浜田マロンちゃんのアップテンポナンバー。
少なくともポップスというジャンルでは
リリース作品に打ち込みが入らない事なんて
ほとんどないと思われる今の時代に、
全て生楽器だけでレコーディングしたこの音源。
こだわりや主張やオリジナリティなどは
どんな作品にでも絶対にあるわけですが、
それに加えてさらに
色んな人達のアツさが込められています。
良ければ是非ゼヒ聴いてみてほしい作品。
MVも面白い仕上がり。
僕はタイトル曲・カップリング曲ともに
ドラムで参加させてもらっています。