-
時の肋骨[初回盤CD+DVD]
- THE PINBALLS
- 日本コロムビア / 2018年11月14日発売
- Amazon.co.jp / 音楽
- 購入する
THE PINBALLSメジャー1stフルアルバム『時の肋骨』。
ミニアルバム『NUMBER SEVEN』に引き続き、今回もドラムテクニシャンとして参加させてもらいました。
何かうまく感想を述べたいのですが、ひたすらカッコよすぎて言葉にできない(笑)
全てがエネルギーに溢れていて、心が踊って体が勝手に動きだす、サイコーのR&Rです。
-
コンサートin赤坂BLITZ~赤坂にサカス歌の華たち~ [DVD]
- 中澤卓也
- 日本クラウン / 2018年1月10日発売
- Amazon.co.jp / 映画
- 購入する
-
NUMBER SEVEN
- THE PINBALLS
- 日本コロムビア / 2017年12月5日発売
- Amazon.co.jp / 音楽
- 購入する
THE PINBALLSのメジャー1stです。エネルギー溢れるロックなバンドサウンドと、その中を突き抜けてくる歌声がホントカッコよすぎ。
僕はドラムテクニシャンとして参加させてもらいました。自分が演奏したわけじゃないけど、本当にメチャ楽しい仕事でした。聴いているとバンドやりたい欲が刺激されます(笑)
是非とも多くの方の手に…!
-
バーのマスターは、「おかわり」をすすめない 飲食店経営がいつだってこんなに楽しい理由
- 林伸次
- DU BOOKS / 2016年9月9日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
-
成熟のマーブル [Analog]
- 浜田マロン
- KUROCKY ENTERTAINMENT / JET SET / 2015年12月24日発売
- Amazon.co.jp / 音楽
- 購入する
-
ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵
- 前田京子
- マガジンハウス / 2015年9月24日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
-
Zher the ZOO YOYOGI 10th Anniversary Compilation Album「HERE COME THE GIRL'ZOO」
- うつみようこ
- thank,my girl label/UK.PROJECT / 2015年3月17日発売
- Amazon.co.jp / 音楽
- 購入する
-
トビウオ / TOBIWOW!
- あんべ光俊
- イーハトーブウィンズ / 2014年11月18日発売
- Amazon.co.jp / 音楽
- 購入する
ライヴにも度々参加させてもらっているあんべ光俊さんのニューアルバム。
キャッチーな楽曲に力強いメッセージを乗せた歌がどれも素晴らしいです。
代表曲『遠野物語』の新録バージョンや『青い大地に夢は始まる』など、僕は7曲にドラムで参加させてもらっています。
ヘヴィなのにファンキー、ロックでありポップでもある楽曲に豪速球と変化球が織り混ざったような詞と声。
その辺の絶妙なバランスがオモシロイ大山まきちゃんのミニアルバム。
その仕上がりはホットな熱量とクールな空気感を併せ持ったとてもカッコ良い作品になっています。
僕は収録されている4曲にドラムで参加させてもらっています。
-
anniversary pop (MINI ALBUM)
- タダシンヤ
- エイベックス・マーケティング / 2014年3月18日発売
- Amazon.co.jp / 音楽
- 購入する
スーパーヒットメーカー・タダシンヤさんのミニアルバム。
タダさんの持っているポップな世界観を凝縮して詰め込んだ全6曲のうち、僕は『colors』『はじまりの君』の2曲にドラムで参加させてもらっています。
そして自分は参加していないけど、『flowers』のようなタダさんが作る恋愛ではない愛情ソングって音と詞の絡みが絶妙で、その二つが重なって伝わってくる景色がいつも心の琴線に触れてきてグッときちゃいます。
-
でんぱの神神 DVD LEVEL.2
- でんぱ組.inc
- ポニーキャニオン / 2014年1月15日発売
- Amazon.co.jp / 映画
- 購入する
今をときめくスーパーアイドルグループでんぱ組.incの映像作品。
以前に参加させてもらった屋外ライヴの模様の一部もこの中に収録されています。
-
Les petit Parisiennes~フランス語でうたうこどものうた~
- クリステル・チアリ
- キングレコード / 2013年11月26日発売
- Amazon.co.jp / 音楽
- 購入する
-
福島第一原発収束作業日記: 3.11からの700日間
- ハッピー
- 河出書房新社 / 2013年10月23日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
ツイッターなどで特に話題になっていた
原発作業員ハッピーさんによる著書。
タイトルにある通り、
例の原発事故以降のハッピーさんの
ツイッター投稿を元に
それ以前からあったおかしな事柄や
これからどうなるのかどうすべきかといった事などが
原発の前線現場に長年関わってきた人の視点で
書かれています。
これを読んで、原発の矛盾や問題って
エネルギーや放射能なんかの事はもちろんやけど、
その先に繋がってるのはやっぱり
格差・差別・貧困なんかの問題になるのかな
と改めて思ったりしました。
以前に電力会社に勤務していたという人と知り合った時も
やはりそんな話になったりしたけど、
この辺の問題って色んな要素が絡み合っていて
もう何が良いとか悪いとか、単純には測れないというか。
要するにウマい事仕組みが出来てるな、と。
このままじゃいけないってのは多くの人が思ってるのにね。
とにもかくにも、色々と考えさせられる一冊です。
昭和ジャズ歌謡的シンガー
浜田マロンちゃんのアップテンポナンバー。
少なくともポップスというジャンルでは
リリース作品に打ち込みが入らない事なんて
ほとんどないと思われる今の時代に、
全て生楽器だけでレコーディングしたこの音源。
こだわりや主張やオリジナリティなどは
どんな作品にでも絶対にあるわけですが、
それに加えてさらに
色んな人達のアツさが込められています。
良ければ是非ゼヒ聴いてみてほしい作品。
MVも面白い仕上がり。
ワシはタイトル曲・カップリング曲ともに
ドラムで参加させてもらっています。
-
退屈な夜はブギーを/トキメキセンチメンタル
- 浜田マロン
- SPACE SHOWER MUSIC / 2013年10月8日発売
- Amazon.co.jp / 音楽
- 購入する
昭和ジャズ歌謡的シンガー
浜田マロンちゃんのアップテンポナンバー。
少なくともポップスというジャンルでは
リリース作品に打ち込みが入らない事なんて
ほとんどないと思われる今の時代に、
全て生楽器だけでレコーディングしたこの音源。
こだわりや主張やオリジナリティなどは
どんな作品にでも絶対にあるわけですが、
それに加えてさらに
色んな人達のアツさが込められています。
良ければ是非ゼヒ聴いてみてほしい作品。
MVも面白い仕上がり。
ワシはタイトル曲・カップリング曲ともに
ドラムで参加させてもらっています。
-
裏枝-THE★URAWAZA BEST-
- THE★裏ワザ
- エイフォース・エンタテイメント / 2013年10月4日発売
- Amazon.co.jp / 音楽
- 購入する
僕が参加しているバンド【THE★裏ワザ】の、最後のリリース作品。
活動の無期限凍結を前に過去の作品を集めたベスト盤です。
書き下ろしの新曲『ミサイル』と新録された『ありがとう』を含む全18曲を収録。
今回レコーディングした二曲に関しては、最後の最後に最高のモノが出来たと自負しています。
予め予約していただいた全ての方の名前をジャケットに記載させてもらうという特典付き。
-
冒険投資家ジム・ロジャーズのストリート・スマート 市場の英知で時代を読み解く
- ジム・ロジャーズ
- SBクリエイティブ / 2013年5月22日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
僕が参加してるバンド【THE★裏ワザ】のメジャー第三弾作品。
いわゆるカバーアルバムですが、往年のヒットソングから隠れた名曲までが全12曲。年代やジャンルを問わない選曲が面白い作品になっています。
個人的には、歌や演奏の他、音やアレンジなども斬新で秀逸な仕上がりになった『銀の腕時計(原曲:アンジー)』がお気に入り。
-
My Revolution
- THE★裏ワザ
- エイフォース・エンタテイメント / 2012年12月4日発売
- Amazon.co.jp / 音楽
- 購入する
僕が参加しているバンド【THE★裏ワザ】のメジャー第二弾作品。
今回はタイトル曲がカバーでしかも往年のあの名曲。
ジャケットは、わかる世代の方には笑ってもらえる仕上がりになっているのではないかと。
オリジナル曲も含め、合計三曲収録。
-
ペンギン・ハイウェイ (角川文庫)
- 森見登美彦
- 角川書店(角川グループパブリッシング) / 2012年11月25日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
著者の森見登美彦さん自身も
思い入れが深いという今作。
SFファンタジー、青春パロディ、
初恋物語、そしてキーワードはおっぱい。
読み終えるまでに
結構時間がかかったけど、
それはページ数が多いからではなく
出てくる情景を一々思い浮かべながら
読み進めていたからなのかも。
風景とかキャラクターの思考や動作など
色々な想像をゆっくり楽しみながら
読みたくなるストーリー。
解説に
「最後のページを読んだとき、
アオヤマ君とこの本を抱きしめたくなる」
ってあるけど、まさにその通りです。