詳細は、『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』をご覧ください。
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1793.html
読み手の視線は、蟻ん子のように低かったり、ずっと上の方から見下ろしていたりと、すごく不思議な感覚です。
ストーリーは他愛もないけど、心温まります。
2022年3月10日
-
はいくないきもの (谷川俊太郎さんの「あかちゃんから絵本」)
- 谷川俊太郎
- クレヨンハウス / 2015年4月2日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
詳細は、『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』をご覧ください。
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1862.html
2022年9月6日
-
アルテミス 下 (ハヤカワ文庫SF)
- アンディ・ウィアー
- 早川書房 / 2018年1月25日発売
- Amazon.co.jp / 電子書籍
- 購入する
詳細は、『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』をご覧ください。
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1792.html
とにかく予想もできない展開。
機械的なことの詳しい説明などついていけないような、わかったような。
後半は面白くて一気に読み終わりました。
2022年7月28日
-
アルテミス 上 (ハヤカワ文庫SF)
- アンディ・ウィアー
- 早川書房 / 2018年1月25日発売
- Amazon.co.jp / 電子書籍
- 購入する
詳細は、『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』をご覧ください。
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1792.html
文章は読みやすく、設定もわかりやすい。
まだ何が起こるかわからない状況から読み進むと どんどん面白くなってきました。
2022年3月27日
-
聊斎志異 (岩波少年文庫 507)
- 蒲松齢
- 岩波書店 / 2000年6月16日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
詳細は、『あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート』をご覧ください。
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1844.html
内容は、様々。
たった数ページ、ニュースを読むような話もあれば、短編小説もあります。
話は奇想天外で面白いけど、さすがは中国。 感覚的にはなじまない神仙の世界。
主人公や他の登場人物が、きっちりどこの誰と明記されているものが多く、不思議な物語にリアルさを添えます。
また、著者と境遇が似ている受験生(科挙、予備試験)が多いのも興味深い。
2022年8月27日
-
水木しげる 人生をいじくり回してはいけない (人生のエッセイ)
- 水木しげる
- 日本図書センター / 2010年4月25日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
詳細は、あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノートをご覧ください。
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1852.html
2022年は、水木しげる生誕100周年のアニバーサリーイヤー。戦争の記憶が人々から薄れ、資本主義に疲れ始めた現代人に、今こそ必要なのは水木しげるの人生哲学である。
2015年11月30日「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげるさんが死去 93歳
ご冥福をお祈りします。
*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨
2010/5/18 借り、読み始める。5/19 読み終わる
図書館の新刊棚で見つけて借り、読みました。
最近は、水木しげるに どっぷり〜です。
水木しげるのエッセイ集なので、同じ内容が少しずつ表現が変わって書かれている。
テンポのいい文章で、楽しく読める。
こんな生き方いいなと思うとこと、ちょっとね!と思うところもあり、
『朝ドラ 「ゲゲゲの女房」』が さらに面白くなります。
内容と著者は
内容 :
太平洋戦争時、激戦地ラバウルで左腕を失い、帰国後、紙芝居画家を経て、漫画家になった水木しげる。
その半生をユーモアたっぷりに綴ったエッセイの数々を収録。
著者 :
1922年生まれ。紙芝居画家を経て、貸本漫画家に転向。
「テレビくん」で講談社児童まんが賞を受賞。紫綬褒章、旭日小綬章受章。
作品に「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」ほか多数。
2019年1月12日
-
彼女たちの部屋
- レティシア・コロンバニ
- 早川書房 / 2020年6月18日発売
- Amazon.co.jp / 電子書籍
- 購入する
詳細は、あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノートをご覧ください。
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1529.html
2020/08/08 予約 2020/10/04 借りて読み始める。
読み始めたら面白い。次の展開がわからず、グイグイ読み進んでいます。
-
【第163回 直木賞受賞作】少年と犬 (文春e-book)
- 馳星周
- 文藝春秋 / 2020年5月15日発売
- Amazon.co.jp / 電子書籍
- 購入する
詳細は、あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノートをご覧ください。
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1518.html
-
前世への冒険 ルネサンスの天才彫刻家を追って (知恵の森文庫)
- 森下典子
- 光文社 / 2006年9月5日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
詳細は、あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノートをご覧ください。
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1507.html
友人が この本を面白いとTwitterでつぶやいていた。
タイトルを調べたらちょっと興味がわいて 読んでみることにした。
2020年8月15日
詳細は、あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノートをご覧ください。
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1503.html
2018年11月に 友人から 「なんか人気あるよ!」と教えてもらって 読むことにしました。
作者 矢部 太郎 さんのことは、全く知らない (TVも見たこと無い) まま、予約を待つこと2年近く。
手にとった本は、たわいもない日常の暮らしが、超ほのぼのと暖かく 親近感を覚えます。
2020年7月5日
-
世界を変えた10冊の本 (文春文庫)
- 池上彰
- 文藝春秋 / 2014年2月7日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
詳細は、あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1472.html
2020.03.06 ニュース
文藝春秋、小中学生向けに電子書籍30タイトル以上を無料配信 文: 電子書籍編集部
これを機会にKindle 版と書籍を読みます。
-
世界を変えた10人の女性 お茶の水女子大学特別講義 (文春文庫)
- 池上彰
- 文藝春秋 / 2016年5月10日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
詳細は、あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1469.html
2020.03.06 ニュース
文藝春秋、小中学生向けに電子書籍30タイトル以上を無料配信 文: 電子書籍編集部
これを機会にKindle 版と書籍を読みます。
-
野性の呼び声 (光文社古典新訳文庫)
- ジャック・ロンドン
- 光文社 / 2007年9月6日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
詳細は、あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノートをご覧ください。
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1502.html
映画「野性の呼び声」 2020年2月28日(金)公開
すごく見たかったのに「コロナ禍」で見そびれた・・・。
それでは、と原作を読んだらすごく面白い!
2020年6月27日
詳細は、あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノートをご覧ください。
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1398.html
2019年11月8日
マンガの無料試読 第1巻を読みました。 面白い! (2020/06/25 有料になってます)
2020/06/16 借りて読み始める。
ん?! 予約したのは マンガじゃなかった? 小説本です。表紙がステキ。
2020年6月26日
-
最後の講義 完全版 大林宣彦
- 大林宣彦
- 主婦の友社 / 2020年2月29日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
詳細は、あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1487.html
NetGalleyの紹介で DLして読みます。
目次を読んだだけで 熱い思いが使わってきます。
-
先生のお庭番 (徳間文庫)
- 朝井まかて
- 徳間書店 / 2014年6月6日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
詳細は、こちらをご覧ください
あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1301.html
本書を読むまでは、 「熊吉」のことは 全然知らなかったので 実在の人と知ってびっくり。
以前見に行った「シーボルト展」でも紹介されてたんですね。
2016/11/6「日本の自然を世界に開いたシーボルト」展へ行く
→ https://blog.goo.ne.jp/pasobo-arekore2005/e/8b1c44fa6aa9d09f9693b0509c71ab7b
2019年6月4日
-
きょうりゅうたちもペットをかいたい (世界の絵本コレクション)
- ジェインヨーレン
- 小峰書店 / 2019年11月19日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
詳細は、あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノートをご覧ください。
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1504.html
小峰書店のサイトを見ていて、タイトルとこの表紙のイラストに、参りました。
きょうりゅうをペットにする ではなくて きょうりゅうがペットを飼うんです!
2020年6月11日
-
夏に降る雪 (フレーベル館文学の森)
- あんずゆき
- フレーベル館 / 2019年7月4日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
詳細は、こちらをご覧ください
あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
「夏に降る雪」 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1356.html
章のはじめと文中の挿絵は モノクロの鉛筆画風で、タイムスリップした感じがよく出ています。
2019年7月24日
-
がいなもん 松浦武四郎一代
- 河治和香
- 小学館 / 2018年6月8日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
詳細は、こちらをご覧ください
あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1352.html"
-
イトウの恋 (講談社文庫)
- 中島京子
- 講談社 / 2008年3月14日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
詳細は、こちらをご覧ください
あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1274.html
19世紀の大英帝国の旅行家、探検家、紀行作家 イザベラ・バード のマンガ本を読みました。
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1120.html
イザベラ・バード と 伊藤のことを もっと知りたいと思ったら 友人がこの本を勧めてくれました。
2019年2月10日
-
呼び出された男―スウェーデン・ミステリ傑作集― (ハヤカワ・ミステリ1922)
- スティーグ・ラーソン
- 早川書房 / 2017年8月8日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
「ボーダー二つの世界」
文中で怪しい登場人物が読む本
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1390.html
本書は、北欧ミステリー 短編集
-
この世界の片隅に コミック 全3巻完結セット (アクションコミックス)
- こうの史代
- 双葉社 / 2009年4月28日発売
- Amazon.co.jp / マンガ
- 購入する
詳細は、こちらをご覧ください
あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1117.html
実際には厳しい日常生活が のほほんとしたタッチで描かれています。
面白い! 全巻読みました。しなやかに生きていく人々。
そんな状況になったときに、私はどんなふうになってしまうのか?
2018年12月16日
-
ペンダーウィックの四姉妹2 ささやかな奇跡 (Sunnyside Books)
- ジーン・バーズオール
- 小峰書店 / 2015年8月28日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
詳細は、あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノートをご覧ください。
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1505.html
シリーズ1が良かったので、順に読んでいます。
-
夏の魔法: ペンダーウィックの四姉妹 (Sunnyside Books)
- ジーン・バーズオール
- 小峰書店 / 2014年6月24日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
詳細は、あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート をご覧ください。
→ http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1489.html
よみながら楽しい夏休みを一緒に過ごした気分です。
調べると シリーズが1~3 (上記がシリーズ1冊目) で、4冊目がもうすぐ出版されるとのこと。
楽しみです。