戦前に釜山の近くののどかな町を離れ、異国日本へ、そして熊本に渡った女性の一代記であるとともに、終戦直後の貧しい日本、そして朝鮮人差別などを生々しく描いています。著者が母からは「テツオ」と呼ばれ、友人からも永野と呼ばれ、在日としての出自を思い出すことさえ、厭うていたが、韓国を訪問し、叔父に会ったのち、「姜尚中」と名乗る変化は感動的な部分です。今から僅か60年ほど前の在日の悲惨な生活に心が痛みます。
読書状況:読み終わった
公開設定:公開
カテゴリ:
日本文化・比較文化
- 感想投稿日 : 2013年8月26日
- 読了日 : 2011年7月2日
- 本棚登録日 : 2013年8月26日
みんなの感想をみる