こいぬとこねこは愉快な仲間 仲良しのふたりが,どんなおもしろい事をしたか

  • 河出書房新社 (1996年1月1日発売)
3.83
  • (6)
  • (4)
  • (7)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 38
感想 : 11
4

こいぬとこねこが仲良しで、一緒に暮らしていた頃のお話です。

ヘタウマ絵というのでしょうか。なめらか毛並みのこねこと、逆立つ毛並みのこいぬは、どんな子供でも真似出来そうです。親しみがあって、犬猫いっしょの家はホントにありそうです。

ヨゼフ・チャペックさんのことを知っていますか?
チェコの国民的作家のカレル・チャペックさんのお兄さんで、挿絵画家、舞台芸術家、作家と多才な方でした。弟と一緒に、当時世界を分断し平和を脅かすナチスに批判的な活動をしていましたが、1938年弟が亡くなった翌年、チェコはドイツに侵略されて、ヨゼフさんはナチスの強制収容所に送られてしまいます。そしてなんと、1945年解放の数日前に亡くなってしまったのです。この本には、お兄さんの平和への想いがいっぱい詰まっていました。

1996年版で初めて挿入されたエピソードに「3 10月28日のお祝い」という回があります。「戦争をやめさせ、この国から悪い皇帝を追い出したので、それからは良くなったのだ。その日を忘れないように、この国の人は10月28日には、いつも旗を立てて楽しんでいるのさ」といって、無料で貰える旗を思いっきり立てる計画を立てるのです。

このエピソードは、1968年邦訳の児童版には、解説が必要のせいか、国際情勢のせいか(1968「プラハの春」)、削られていました。でもとっても面白い回なんですよ。こいぬとこねこは、一考します。あの店のおじさんは、赤ちゃん連れだと小旗を渡してくれる。首尾よくお手々に渡してくれて「ニョニョニョニョ」と僕たちは旗を振って帰る。それを代わりばんこ赤ちゃんの振りをしてゲットできる。挿絵には16もの旗を彼らの家の周りに立てかけたカラーの絵があります。近所の人達にも大好評!日本ならば直ぐに炎上しそうですが、チェコの人たちはなんと寛容なんでしょう!10月28日は、チェコのオーストリア帝国からの独立記念日(この時は10周年)でした。今も祝日だそうです。

No.4は、作者のチャペックさん本人が登場します。そして「お話できない」とうんうんうなっている彼のために、こいぬとこねこは話のネタを授けたのです。さて、彼はちゃんとお話書けたでしょうか?これを読んでいるわたしたちは、その内容を知っています。ちゃんと読んで確かめてみましょう!

ああ、なんか、とっても愛おしい!
こいぬとこねこと、チャペックお兄さんによって生まれたこのお話は、今年で101年目です。ずっと長生きしてほしいですね。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2024年5月29日
読了日 : 2024年5月29日
本棚登録日 : 2024年5月29日

みんなの感想をみる

コメント 7件

bmakiさんのコメント
2024/05/29

ヨゼフ・チャペックさんのこと、くまさんや、ひま師匠くらいになると知っているのでしょうか。。。
私は全く、これっぽっちも知りませんでしたm(_ _)m
エンタメ小説しか読まない私には、出会うチャンスがないのかもですね(^^;;

kuma0504さんのコメント
2024/05/29

bmakiさん、コメントありがとうございます♪
ヨゼフ・チャペックさん、ご存知ないですよね。正常だと思います(^^;)。
カレル・チャペックはどうでしょう?名前知らなくても、「ロボット」という名前のもとになった「ロボット」という戯曲はどうでしょう?「山椒魚戦争」という、手塚治虫「鳥人大系」に影響与えた小説はどうでしょう?そのチェコの文豪のお兄さんだということを、約10年前に、カレル・チャペックの「園芸家の12か月」というエッセイの挿絵を見て、わたしはヨゼフさんのことを初めて知ったので、皆さんと大同小異です(^^;)。

bmakiさんのコメント
2024/05/30

くまさん!

くまさんの言葉、全部聞き取れるのに、何一つ知らないです。
くまさんって何者なんですか?
本当に天才ですよね!?
めっちゃ勉強になりますよ!!
ぜーんぶ知らないことばかりです。
尊敬しかないです。同じ本読んでも感想が違いすぎますし。くまさんに読んでもらった本たちは幸せ者だなって思っちゃいます。

kuma0504さんのコメント
2024/05/30

bmakiさん、
ゲッ!!ホントですか?
「山椒魚戦争」はどうかと思いましたが、他は聞いたことぐらいはあるのではないかと思って書いてしまいました。大変失礼しました。これは自慢でも皮肉でもなんでも無くて、正直ホントに申し訳なく思います。
わたし、よく他の作品を話題にすることを意識してやっているのです。とんでもないモノと比較すると、レビューが立体的になるでしょ?でも、あんまり説明すると文章が流れなくなるので、説明不足多いんです。そうか〜初めて聞いたのかぁ。難しいなぁ。ごめんね。

bmakiさんのコメント
2024/05/30

あ、、、
普通の人は知っているのかもしれません。

私だけが知らない可能性はかなり高いですm(_ _)m

本当に物事知らな過ぎて。。。

aoi-soraさんのコメント
2024/06/01

bmakiさん、私も知りませんでしたよ^^;
今なおなおさんのコメント欄から、
「チャペックって何?」と、飛んできました。

本当に、くまさんの文章はいつも分かりやすく、読んでいて楽しいの。
多くの事を学ばせて頂いてます(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

kuma0504さんのコメント
2024/06/01

あ、あおいさんもチャペック知らなかった(^_^;)。
そうだよなあ。
今書いてるレビュー、どこまで書けばいいか四苦八苦しています。全部説明するのは、絶対無理なので、コメントで質問してくれたり、突っ込んでくれると、大抵は書き足りない思いをしているので、かえって嬉しくなってたくさん書いたりできます。よろしくお願いします♪

因みに、今日書いたレビューはゆえあって6月4日にレビューするのですが、予告すると、絶対みんな知らないだろう名前が数人出てきます。何故その人たちに興味を持ったか、質問してくれると嬉しい^_^;。

ツイートする