アラビア・ノート―アラブの原像を求めて (NHKブックス 356)

著者 :
  • NHK出版 (1979年1月1日発売)
3.80
  • (1)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 19
感想 : 2

 本書は2002年に文庫化(ちくま学芸文庫)している。


【目次】
まえがき 

I 日記より――あるアラビアの一日 
1 マリアムの憂鬱 
2 夜のつどい 
3 荒野の朝 
4 町のインテリ 

II フィールド・ノートより――荒野に生きる人々 
1 食べること、飲むこと 
飲み食いの意味/朝のコーヒー/ベドウィンは菜食主義者?/祈って屠る/食事の作法/食後に手を洗う/食べたら解散
2 伝統衣装、イスラームと沙漠の産物 
威風堂々のアラビア服/下ばきははかない/かぶりもの/女性の服装/下着いろいろ/髪型/飾面/最先端をいくファッション/衣服の共通の原理――太陽と砂は大敵
3 住いは女のもの 
住居の変遷/間仕切りは同じ/女の間
4 沙漠の喜びと悲しみ 
人間の歴史は結婚から/姉さん女房/部族柄の考慮/井戸端でのロマンス/縁談のとりすすめ/ハーリド君の例にみる/宵闇の結婚契約式/カーテンの儀式/前前夜から前夜へ/結婚披露の夜宴/客もお色なおし/初夜を迎える/一夫多妻/離婚と待婚期間/子どもの誕生/名づけの儀式/産児制限/イスラーム教徒にとっての死/沙漠の葬式/墓標のない墓地/服喪/墓参りはしない
5 詩と踊りの世界 
生活のなかの詩/手みやげは詩で/乙女のまつり/不意打ちの詩合戦/停戦の輪舞/「かもしか」と「山羊」の舞踊り
6 水とベドウィン 
沙漠の水害/サイルの治水/泉の生死/ひよわな地主/水主と地主の分離/企業農園の出現/労働力構造の変化/人口の流動
7 土地とベドウィン 
大理石の争奪戦/土地のなわばり意識/ワクフ/アブドル・ワッハーブの古証文/荒地への執着/天水農業/耕作地の近くには住まない
8 むらのなりたち 
居住集団の流動性/むらの定義/むらの誕生/アワド、首長となる/モスク建設/静と動の共存/村齢/定住化への動因
9 日々のイスラーム 
五回の祈り/祈りと生活が溶け合う/女の祈り/断食/断食解除の夕べ/生涯かけた巡礼/羊のいけにえ/信仰の告白と喜捨

III 雑記帳より――移動文化を考える 
1 町のアラブと沙漠のアラブ 
アラブの原像/蔑視と尊敬/沙漠への憧れ
2 アラブのものの見方 
労働について「働く」ことの意味/自己主張について/権威について
3 アラブとのつきあい 
アラブの「親切」をめぐって/アラブへの接近/違いを楽しむ

参考文献 
あとがき 

読書状況:未設定 公開設定:公開
カテゴリ: 西・中央アジア
感想投稿日 : 2016年1月9日
本棚登録日 : 2016年1月9日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする