原題:The Moral Economy: Why Good Incentives Are No Substitute for Good Citizens (2016)
著者:Samuel Bowles(1939-)
訳者:植村博恭、磯谷明徳、遠山弘徳
【メモ】
・著者のサイト
<http://tuvalu.santafe.edu/~bowles/>
【書誌情報】
発売日:2017.03.31
サイズ:A5判
ISBNコード:978-4-7571-2358-8
経済学と社会思想のパラダイムシフト
本書の著者サミュエル・ボウルズは、進化社会科学に基づくミクロ経済学を発展させてきた、日本でも著名な世界的経済学者である。これまで日本ではラディカル・エコノミストとして紹介されることが多かったが、ボウルズの本質はむしろリベラル派である。本書には、近年の行動科学やミクロ経済学の研究をもとにアメリカ的なリベラリズムを発展させた、ボウルズの奥深い経済思想が鮮明に示されている。
<http://www.nttpub.co.jp/search/books/detail/100002409>
【目次】
序文
第1章 ホモ・エコノミクスに関する問題
第2章 悪党のための立法
第3章 道徳感情と物質的利害
第4章 情報としてのインセンティブ
第5章 リベラルな市民文化
第6章 立法者のジレンマ
第7章 アリストテレスの立法者の使命
補遺
原註
読書状況:未設定
公開設定:公開
カテゴリ:
330.経済学 総合
- 感想投稿日 : 2017年2月6日
- 本棚登録日 : 2017年2月6日
みんなの感想をみる