【書誌情報】
『国際安全保障がわかるブックガイド』
赤木完爾 編著
国際安全保障学会 編著
A5判/並製/288頁
初版年月日:2024/02/24
ISBN:978-4-7664-2933-6(4-7664-2933-8)
Cコード:C3031
定価 2,200円(本体 2,000円)
https://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766429336/
【目次】
Ⅰ 古典
(トゥキュディデス『戦史』、クラウゼヴィッツ『戦争論』、マハン『海上権力論集』ほか)
Ⅱ 国際政治論
(モーゲンソー『国際政治』、ウォルツ『国際関係の理論』、ミアシャイマー『大国政治の悲劇』ほか)
Ⅲ 冷戦と冷戦後
(ギャディス『ロング・ピース』、下斗米『アジア冷戦史』、ウォルト『同盟の起源』ほか)
Ⅳ 外交史・軍事史・思想史・国際法 (カー『歴史とは何か』、マゾワー『暗黒の大陸』、クラーク『夢遊病者たち』ほか)
Ⅴ 国際問題―現状と展望
(フレイヴェル『中国の領土紛争』、船橋『ザ・ペニンシュラ・クエスチョン』ほか)
Ⅵ 戦争論・戦略論・戦争研究・地政学・軍隊
(『マッキンダーの地政学』、ハンチントン『軍人と国家』ほか)
Ⅶ 核兵器と核戦略
(ペリー他『核のボタン』、シェリング『軍備と影響力』、ロバーツ『正しい核戦略とは何か』ほか)
Ⅷ 内戦・テロリズム・サイバー・テクノロジー
(アーミテイジ『内戦の世界史』、サンガー『サイバー完全兵器』ほか)
Ⅸ 近代日本の安全保障(1868―1945)
(ソーン『満州事変とは何だったのか』、近衛『最後の御前会議』ほか)
Ⅹ 現代日本の安全保障(1945 -) (吉田『回想十年』、高坂『世界地図の中で考える』、読売新聞戦後史班編『「再軍備」の軌跡』ほか)
Ⅺ テキスト 基本図書
(ナイほか『国際紛争』、防大編『安全保障学入門』ほか)
- 感想投稿日 : 2024年2月11日
- 本棚登録日 : 2024年2月11日
みんなの感想をみる