- 特別支援教育のためのアスペルガー症候群の医学 (学研のヒューマンケアブックス)
- 榊原洋一
- 学研プラス / -
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
一般向けのイラストが多いタイプではありませんが、
脳の関わりやハンス・アスペルガーの発表した論文の
易しい要約、臨床の場での高機能自閉症・アスペルガー症候群の
違いなど、読んで大変勉強になりました。
この本を書かれた方は大学病院の教授をなさっているそうですが、
なるほどやはりアスペルガー症候群の診断は難しいのだな、と。
アスペルガー症候群であれ高機能自閉症であれ、
少しでも多くのみんなが生きていきやすい社会になりますように。
2012年1月21日
- 活かそう!発達障害脳―「いいところを伸ばす」は治療です。
- 長沼睦雄
- 花風社 / 2011年6月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
対談式で、マンガもちらっと入る、面白い視点の
発達障害の本。
これまでの発達障害の本とは一味違い、
脳の成長過程など、脳に関する内容が面白い。
在庫が殆ど無いようなので、入手困難かも。
見つけたら、買いです。
2011年7月11日
- 大人の生活完全ガイド―アスペルガー症候群
- 保健同人社
- 保健同人社 / 2010年7月8日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
- 大人のアスペルガー症候群 (こころライブラリーイラスト版)
- 講談社
- 講談社 / 2008年8月30日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
ブログで知り合った方のおすすめで、読みました。
アスペルガー症候群についての入門書です。
わたし自身、まだまだアスペルガー症候群について
勉強不足で初心者(?)なので、
イラストを交えて平易な言葉で書かれているこの本は
結構ためになりました。
どちらかというと、アスペルガー症候群当事者向けというよりは
アスペルガー症候群について知りたい人向けなのかな。
当事者が周囲にいる人に、目安として読んでもらいたいです。
(ただ、すべてのアスペルガー症候群の人が、
本の通りとは言えません。人それぞれ症状が異なります)
また、P.44~45ページの内容や図が
「なるほどなぁ~」と思いました。
2010年12月28日