つまんねーこと聞くなよ!

民主主義(デモクラシー)は本来「いかがわしい」制度である。
民主政(デモクラティア)と僭主政は「民衆(デーモス)の力(クラトス)」を束ねるという意味で近しいものであり、プラトンいわく民主政こそが僭主政を生み出す。
民主政登場の物語は古代ギリシアの時代から常に血と革命をともない、「不和と敵対のイデオロギー」を内包している。その「不和と敵対のイデオロギー」を現在もっとも純粋に継承しているのが「国民主権」であるうんぬん。。。
かつて英国首相チャーチルは「民主主義は最悪の政治形態である」と言い放ったが、私たち日本国民は民主主義についてどのような印象をもっているだろうか。
マスコミや政治家の間ではいまだに「民主主義万歳」、「国民の声を政治に反映させることが民主主義である」、「日本の政治がダメなのは民主主義が実現されていないからだ」といった言説が飛び交っている。
果たしてそれは本当だろうか。民主主義とはすばらしいものなのだろうか。普遍的なものなのだろうか。
もしかすると私たちは民主主義という代物について何もわかっていないのではないだろうか。何も知らないままに「いかがわしい」制度を使っているのではないだろうか。
古来日本には「十七条の憲法」や「憲政の常道」があったはずだ。
民主主義の危機が叫ばれる今こそ、日本の伝統を再発見し解釈しなおす本当の意味での「維新」が求められている。

2012年10月13日

読書状況 読み終わった [2012年10月13日]

「日本はソ連との片手間の中国との片手間のイギリスとの片手間に、アメリカの喧嘩を買った」
大学受験程度の歴史しか(すら?)知らない私にとってはほぼ全体通しておいおいマジかよwヤベーなwwwって感じですたw
でも最後の数ページ読んでてポロっときました。
「日本が敗戦国のままでいいのですか?」

2012年9月18日

読書状況 読み終わった [2012年9月18日]
タグ

読書状況 読み終わった [2012年9月15日]
タグ

読書状況 読み終わった [2012年9月15日]

柴山先生の授業聞いてるみたいな内容。
「市場経済」の視点から見れば規制を取り払って市場に任せた方が効率的かもしれない。しかし「資本主義」の視点から見れば市場への一任は効率性と引き換えに不確実性を極端に大きくしてしまう。
資本主義では将来に対する期待や予測によって投資や消費が行われるため、本質的に不確実性が大きい。その不確実性が時折引き起こす経済ショックから国民の生活を守るためには国家による規制が不可欠となる。しかしグローバル化は国家間の緊張を増長すると同時に国内の格差を拡大し対立を激化させることで健全な民主政治を破壊してしまう。
これからの経済のあり方は単純に二つに分けると、①さらにグローバル化を押し進め、過酷な弱肉強食の世界で効率性を重視した競争を繰り返す「グローバル経済路線」と、②社会の公正と安定、健全な民主政治の実現のためにグローバル化や効率性追求とはほどほどに距離を置く「国民経済路線」が考えられるが、今の日本は間違いなく大好評絶賛グローバル経済路線驀進中!
ほんまにそれでええんかい?みたいな話です。

2012年9月15日

読書状況 読み終わった [2012年9月15日]
タグ
ツイートする