- まちのおばけずかん おばけコンテスト (どうわがいっぱい)
- 斉藤洋
- 講談社 / 2022年3月31日発売
- 本 / 本
- 購入する
2025年3月6日
- 45分でわかる!脳を鍛える読書のしかた。
- 茂木健一郎
- マガジンハウス / 2009年11月26日発売
- 本 / 電子書籍
- 購入する
別に読書なんて好きにしたら良いと思ってるので、逆にこの人が考えるものはなんなんだろう?くらいの気持ちで読んだ。
ら、普通に文学小説に対する解説というかエッセーだった。むしろそっちの方が面白かったので2。
2025年2月28日
- 言葉屋 さようであるならば (10)
- 久米絵美里
- 朝日学生新聞社 / 2024年4月25日発売
- 本 / 本
- 購入する
2025年2月24日
- まっすぐだけが生き方じゃない 木に学ぶ60の知恵
- リズ・マーヴィン
- 文響社 / 2022年4月8日発売
- 本 / 電子書籍
- 購入する
2025年2月21日
- 話がうまい人の頭の中 (リベラル新書 007)
- 齋藤孝
- リベラル社 / 2024年2月19日発売
- 本 / 本
- 購入する
◎15秒にまとめて話す
そのために結論は先にいう
要点は3つに絞る
着地点を決めておく(締めの言葉)
2025年2月20日
- 四季の花々を訪ねていきたい にっぽんの花地図
- はなまっぷ
- KADOKAWA / 2023年3月2日発売
- 本 / 本
- 購入する
今はもう認知症で私が誰かもわからなくなっているであろう、お花が大好きだった祖母がまだ元気だったとき、みんなでここに行ったな、ここも楽しそうだったなっていう思い出と共に写真をみてしまって、綺麗で素敵な写真に感動しながら寂しい気持ちになってしまった。
植えているお花の本数(株数)とか広さもわかるかぎり記載されていて、そういう詳細を見比べるのも面白かった。
2025年2月20日
望月昭秀編『土偶を読むを読む』(文学通信)
【作品紹介・あらすじ】
「土偶の正体」は果たして本当に解き明かされたのか?
竹倉史人『土偶を読む』(晶文社)を大検証!
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-86766-006-5.html
---
とのことで、簡単にいうと「土偶を読む」に対するアンサーソング(語弊がある)。
「土偶を読む」が気になっていたけれど、検索したらこちらが目に飛び込んできてしまったので先に手に取ってしまった……!
「土偶を読む」を読んでいないので、「土偶を読む」に対する印象は「土偶を読むを読む」からの一方的なものであることは間違いないのだけれども、それにしてもなんというか、突飛かつ過激的な表現の数々。
そりゃ黙っていられなくもなりこんなアンサーソング出版しちゃうよね。
至極冷静に話を進めようとしているけれども、隠しきれずに溢れる思い(笑)
それでもできる限りの努力はとてつもなく感じられる。。。
---
検証は前半。
後半は前半を踏まえての対談や形式編年(出土状況を根拠として、昔の流行の変化を明らかにし、それを時期区分の物差しとする考古学の作業、らしい)といった解説。
前半の検証を読み進めた後の実験はまじで面白かった(笑)
個人的にはこれを読んでいろいろな面でおなかいっぱい満足しました。
「土偶を読む」は2021年の出版らしいので、もう既読の人も多いとはおもいますが、未読の人も既読の人もぜひこちら「土偶を読むを読む」も、さらっとだけでもいいので読んでほしいな。。。
「土偶を読む」を読んでて疲れなかった(意味深)人はぜひ「土偶を読むを読む」も読んでください。
2025年2月18日
- 日航123便墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る
- 青山透子
- 河出書房新社 / 2017年7月24日発売
- 本 / 本
- 購入する
カテゴリ「学ぶ」
当時を知らない私が正しく知るために選んだ本。
小学生・中学生の文集。
「遺しておかねばらない」という気持ちはもちろんあれど、
ただ、どんな気持ちで先生たちは聞き取り、まとめていたんだろうな。。
もちろん、実際に見聞きしている先生だっていたはず。。。
評価は敢えてせず。
2025年1月30日
- 絵本 江戸のまち (講談社の創作絵本)
- 太田大輔
- 講談社 / 2017年5月18日発売
- 本 / 本
- 購入する
江戸の時代物のファンタジー小説大好きなので、
こういうところにあの小説のあれがあったのかな~
これはこの小説のこのキャラクターが○○してたな~
なんて想像しながら。
他のシリーズも気になります。
2025年1月30日
- みらいってなんだろう (講談社の創作絵本)
- ほそかわてんてん
- 講談社 / 2023年11月8日発売
- 本 / 本
- 購入する
小学生向けのカテゴリにしたけど、4年生以上っていう感じかなと。
大人のわたしはなんだかジンときて泣きそうになりました。。
「だれでもいまよりよくなる方を選んでいる」
っていうページが、シンプルなんだけれどもとてもいいな、と。
子どもの不安を打ち消すような明るいページに救われました。
同時に、自分のことしか考えてなくて、自分にだけよくなる方を選んでいるのかな、とかも思ったり……(邪推ですねすみません)
2024年8月21日
久しぶりにがっつりファンタジー。
こんなにしっかりどっぷりしたファンタジーを読むのは10年以上ぶりなのでは!?と思い、正直読了できるか不安だった。
が!
全く何の問題もなく引きこまれ、え!もうそこでそれ回収するの!?なんて思いながら、全く予想もつかないストーリーをあっという間に最後まで楽しむことができた。
とにかく急展開の連続で、話はサクサク進んでいくし、魅力的なキャラクターもたくさん。
飽きる暇がない。
この一言に尽きる。
助け出して追われるっていう展開は王道なれど、設定や展開の面白さは感動もの。
少し時間がない中で読んだので、実はいつか再読したいなと思ってます。
そしてシリーズ続編も読むのが楽しみ。
2024年6月29日
- 博物館の少女 騒がしい幽霊
- 富安陽子
- 偕成社 / 2023年9月19日発売
- 本 / 本
- 購入する
う~~~んまさかの捨松様(小説の呼び方に引っ張られた)がこんなにいきいきと描かれているとは。
今作もとてつもなくおもしろかった。
富安陽子さんがすきすぎる~~~!!
1作目よりイカルが落ち着いていたのもあり、こちらもなれたのもあり、より読みやすく楽しかった。
2024年6月8日
- 【小説】ハイキュー!!ショーセツバン!! IH前 壮行式 (II) (JUMP j BOOKS)
- 星希代子
- 集英社 / 2013年12月28日発売
- 本 / マンガ
- 購入する
1日一冊ずつ読むことにした。
驚いたのが、意外とちゃんとツッキー練習してた(レギュラーだもんね…ごめんねツッキー)
2024年6月1日
- 【小説】ハイキュー!!ショーセツバン!! 烏野強化合宿 (I) (JUMP j BOOKS)
- 星希代子
- 集英社 / 2013年6月4日発売
- 本 / 本
- 購入する
裏話。
漫画・アニメとセットで楽しめる~
2024年5月30日
- 目の見えない私が「真っ白な世界」で見つけたこと 全盲の世界を超ポジティブに生きる
- 浅井純子
- KADOKAWA / 2022年2月2日発売
- 本 / 本
- 購入する
知らない感覚を知るために、想像するきっかけにしたく。
悲しい気持ちにはならず、すごく元気をもらえた。
2024年4月6日
- やなせたかし おとうとものがたり
- やなせたかし
- フレーベル館 / 2014年9月1日発売
- 本 / 本
- 購入する
たまに戦争を体験した方の体験を学ばなければと思うことがある。
何と言えない気持ちにはなるんだけど。。
気がついたらやなせたかしさんがお亡くなりになってもう10年も経つんですね……
時の流れはあっという間です。。
色々なもの、よいものも悲しいかこも風化させたくないですね。
2024年4月2日
- 博物館の少女 怪異研究事始め
- 富安陽子
- 偕成社 / 2021年12月6日発売
- 本 / 本
- 購入する
2024年3月30日
- ヌラリヒョン・パパにまかせなさい! オソロシ山のながれ星
- 富安陽子
- 理論社 / 2022年6月20日発売
- 本 / 本
- 購入する
シリーズのなかで唯一ちょっとだけ辛口(若干怖い)かもしれない。
でもやっぱり富安さん、ちゃんと楽しい気持ちで物語を終わらせてくれるから好き。
2024年3月30日
- ヌラリヒョン・パパにまかせなさい! ドロロン村のなかまたち
- 富安陽子
- 理論社 / 2022年5月18日発売
- 本 / 本
- 購入する
なるほど!妖怪一家九十九さんシリーズの外伝と言うかスピンオフ的な立ち位置だったのか!!!
と読み終わってから気づきました。
妖怪一家シリーズは見かけたことはあるけど手に取ったことはなかったので
2024年3月30日
- ヌラリヒョン・パパにまかせなさい! ねらわれた宝もの []
- 富安陽子
- 理論社 / 2023年3月9日発売
- 本 / 本
- 購入する
富安さんの低学年向け児童書。
おおきなはらはら感はないけど、面白かった!
2024年3月30日
- お電話かわりました名探偵です (角川文庫)
- 佐藤青南
- KADOKAWA / 2020年12月24日発売
- 本 / 電子書籍
- 購入する
サクッと読める。
が、ラブコメ的な要素が私にはあまり肌に合わず……。
そちらが割りとサクッと行かないことが残念。
2024年3月8日
- 妖怪の子預かります (10)
- 廣嶋玲子
- 東京創元社 / 2020年12月10日発売
- 本 / 本
- 購入する
2024年1月20日
- 妖怪の子預かります (9)
- 廣嶋玲子
- 東京創元社 / 2020年12月10日発売
- 本 / 本
- 購入する
2024年1月15日
- うそつきの娘 妖怪の子預かります 2 (創元推理文庫)
- 廣嶋玲子
- 東京創元社 / 2016年8月31日発売
- 本 / 本
- 購入する
2024年1月11日