子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!: 脳を鍛える10の方法 (幻冬舎新書 は 5-2)

著者 :
  • 幻冬舎 (2011年1月1日発売)
3.63
  • (31)
  • (67)
  • (52)
  • (18)
  • (2)
本棚登録 : 632
感想 : 66

【子育て・教育】子供の才能は3歳、7歳、10歳で決まる/林成之/20160304(30/456)<172/35057>
◆きっかけ
・アマゾンで発見

◆感想
・ベターな子育てにいは、脳のしくみや働きを把握することから始まる。悪い習慣を除して、良い習慣を根付けさえることができるかがカギ。
・A10でポジティブなレッテル貼りが最初の関門、読み聞かせ+質問で思考的空間認知知能の向上、自主性を重んじることで、自己報酬神経群の向上など。

◆引用
・脳の機能を高め、パフォーマンスを上げるには本能を磨くこと
・脳内のA10神経群で入ってきた情報に対して、好き嫌いのレッテルを張る。プラスのレッテルをはられた情報はしっかり理解でき、思考が深まり、覚えやすい。
・脳の本能を磨き、心を育み、機能を発達せることを、一体になって考えること。
・繰り返し思考することで、考えは深まっていく
 ①物事に興味を持ち、好きになる力を身につける。=>楽しそう、好きになれそう、とポジティブにとらえる明るい性格を育む。先生や指導者を好きになる。
 ②人の話を感動して聴く=>すごいね、面白いね、と感動する力を育むこと
 ③損得抜きにして、全力投球する素直な性格を育む
 ④ムリ、できない、大変、など否定的なことを言わない
 ⑤目標に向かって一気に駆け上がる。コツコツはNG。
 ⑥だいたい分かったと物事を中途半端にしない。
 ⑦重要なことは復習し、繰り返し考える
 ⑧自分のミスや失敗を認める
 ⑨人を尊敬する
 ⑩類似問題で判断力を磨く。微妙に違う色遣いを判断させる(どっちの赤が好き?)どっちのリンゴがすき?どうして?
・叱る前に共感する(広いから走りたいよね?でも・・・だからやめようね)
・悪い習慣
 -物事に興味を持てない。感動しない
 -ムリ、できないなど、否定的な言葉を使う
 -後でやるよ、という
 -集中できず、途中で違うことを考える
 -だいたいできたところで止める
 -人の話を聞き流す
 -人をばかにする、尊敬しない
 -学んだことを確認しない
 -自分が失敗したことを素直に言えない
 -損得を考えて手を抜く
・学校から帰宅後に5分その日学んだことを話させる
・3歳~7歳:心と本能のギャップが生じやすい
・父親の役割:逃げ道になる+子どもと一緒に羽目はずすこと。
・正しい姿勢や歩き方に気をつける。=>なわとびは最良のトレーニング方法
・経験の数ではなく、経験のしかたを重視すべき。子どもが何に興味を示すかを注意深く見守り、関心のもったものは親子で感想を言い合いながら、じっくり見聞きする。
・思考的空間認知知能:空間の中で位置や形を認識する知能。ものを見て絵を描く、本を読んでイメージを膨らませる、身体のバランスをとって運動するなどに重要な役割を果たす。読み聞かせをし、ストーリーの先を考えさせるような質問を投げかけるなどする。例)あなたが主人公ならどうする?この続きはどうなる?うれしいね。かなしいね、などの会話を挟むと、共感を覚える。
・親からの指示:脳の機能を落とすだけ、自分で考えさせ、それをやらせる。自己報酬神経群:自分で決めたことを自分で達成したい。自分でやることをほうびとしてとらえている。
・自己報酬神経群の働きを阻害しないよう、子供に選ばせる。
・複数の情報を重ねると記憶が強くなる。
・勉強:体験記憶(記憶の中で最も記憶に残る)を導入する。勉強したことを、口にだして、実況させる。
・10歳以上の子どもにに父親がすること:背中を見せて、夢を一緒に語ること。
・脳が疲れた時:楽しい会話で疲労を除去し、A10を活性化させる。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 子育て・教育
感想投稿日 : 2016年3月6日
読了日 : 2016年3月4日
本棚登録日 : 2015年12月18日

みんなの感想をみる

ツイートする