- 日本語のために (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集 30)
- 池澤夏樹
- 河出書房新社 / 2016年8月26日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
感想はブログにて。「日本語の時空間をめぐる旅」
http://mihiromer.hatenablog.com/entry/2016/09/28/195431
2016年11月10日
- モノから見たアイヌ文化史
- 関根達人
- 吉川弘文館 / 2016年6月17日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
感想はブログに。→「モノと文化、人と歴史と認識と」
http://mihiromer.hatenablog.com/entry/2016/09/22/183341
2016年11月10日
感想はブログにて。「僕たちが立つ場所」
http://mihiromer.hatenablog.com/entry/2016/09/13/211922
2016年11月10日
- 偶然 帆船アザールの冒険
- ル・クレジオ
- 集英社 / 2002年3月26日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
感想はブログにて。「人生が凪ぐ時」
http://mihiromer.hatenablog.com/entry/2016/09/07/185952
2016年11月10日
- 音楽入門 (角川ソフィア文庫)
- 伊福部昭
- KADOKAWA/角川学芸出版 / 2016年6月18日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
感想はブログにて。「素材と表現の立場、自覚的に鑑賞すること」
http://mihiromer.hatenablog.com/entry/2016/08/21/203740
2016年11月10日
- 「吸いたい気持ち」がスッキリ消える リセット禁煙 (PHP文庫)
- 磯村毅
- PHP研究所 / 2014年1月8日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
さらっと読める。禁煙しようか迷ったら読んでみるといいかもしれません。
2014年12月6日
- 黄金探索者 (新潮・現代世界の文学)
- J.M.G.ル・クレジオ
- 新潮社 / -
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
間違いなく、自分の中で今年最高の一冊になった。単行本が絶版とか信じられない……。まったく行ったこともないのに20世紀初頭のモーリシャスが懐かしくなります。
2014年11月23日
- 聖書 (信仰生活の手引き)
- 塩谷直也
- 日本キリスト教団出版局 / 2012年7月25日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
わかりやすく馴染みやすい説教集。
聖書は弱い人間も描く、その弱さもまるごと引き受けるのが人間らしさなのかもしれないね。
2014年11月23日
- シンプルに生きる―変哲のないものに喜びをみつけ、味わう
- ドミニック・ローホー
- 幻冬舎 / 2010年7月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
身軽に生きることに時々憧れる……。
2014年11月23日
- 小説の誕生 (中公文庫)
- 保坂和志
- 中央公論新社 / 2011年8月23日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
思索の足掛かりをくれた感じ。そして小説を書く自分に前進する勇気をくれる本。
2014年11月23日
- アフリカの印象 (平凡社ライブラリー)
- レーモン・ルーセル
- 平凡社 / 2007年6月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
今までになかった不思議な読書体験ができました。
2014年11月23日
- 海を見たことがなかった少年―モンドほか子供たちの物語 (集英社文庫)
- ル・クレジオ
- 集英社 / 1995年6月20日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
感想はブログにて。
「夢想としてまるで絵のような風景をみる」
http://mihiromer.hatenablog.com/entry/2016/08/25/222353
「束の間の越境」
http://mihiromer.hatenablog.com/entry/2016/08/27/183251
2016年11月10日
伊福部昭生誕100年の年に。
伊福部先生の生涯が本人へのインタビューを交えつつ、書かれている。今後も大切にしたい一冊。
2014年11月23日
- 緑の家(下) (岩波文庫)
- M.バルガス=リョサ
- 岩波書店 / 2010年8月20日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
「文学の力」を見せつけられた一作(上下巻合わせて)
全部読まないと全体が見えないので読む際は根性出して上下一気に読んだ方がいいです。
バルガス=リョサは底なしです。
2012年1月15日
絲山秋子の小説は、なんか「じわじわ」くる。
2012年1月22日
- ふせんでカンタン! テンミニッツ仕事整理術
- 末永卓
- 東洋経済新報社 / 2010年10月29日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
時間管理(タイムマネジメント)の一つの手段「テンミニッツ」の誕生までの話と、その活用法について書かれた本。
スケジュールを「カタチ化する」ということの大切さを書いている。
2011年5月1日
- はじめてでも全体像がつかめる! 早わかり聖書
- 生田哲
- 日本実業出版社 / 2009年2月13日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
この本を読んだ後で聖書を読み返してみると新しい発見があると思う!
2011年4月1日
- 「一捨一楽」でストレスがどんどん消えていく (新講社ワイド新書)
- 鴨下一郎
- 新講社 / -
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
そうは言っても「捨てる」ってことは何においても大変なことである。
2010年12月13日
- ウツになりたいという病 (集英社新書)
- 植木理恵
- 集英社 / 2010年6月17日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
結局の所、結果を求める現代人への問題提起?
様々な考え方の癖などが具体的な事例をもとに書いてあるのでわかりやすかったです。
2010年8月15日
- ゴドーを待ちながら (ベスト・オブ・ベケット)
- サミュエル・ベケット
- 白水社 / 1990年10月1日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
【私の神は何処から来るのだろう】
最高のシュール。
そしてゴドーを待っている。
2010年6月18日
- 在宅死のすすめ 生と死について考える14章 (幻冬舎ルネッサンス新書)
- 網野晧之
- 幻冬舎ルネッサンス / 2010年2月25日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
やっぱり家で死にたいと思った。
2010年12月13日
- ルバイヤート (岩波文庫 赤 783-1)
- オマル・ハイヤーム
- 岩波書店 / 1979年9月17日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
四行詩に託されたおもいの、奥深きもの。
2010年6月18日
- クジラの島の少女 (BOOK PLUS)
- ウィティ・イヒマエラ
- 角川書店 / 2003年7月31日発売
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
自分が身を置く世界を見直すこと、そこにあるものの尊さを知るということ。
2010年5月31日
- 古代から中世へ (YAMAKAWA LECTURES)
- ピーター・ブラウン
- 山川出版社 / -
- Amazon.co.jp / 本
- 購入する
予備知識なしで読むには少々厳しい本です。
2010年5月31日