人が(死人でも)生身で宇宙空間に放り出されたら破裂すると思うのだけど。
「本星と相談し」て、地球-木星間なんて普通に通信で往復1時間以上掛かるのだけど、未来技術で距離の問題が解消してるのか、大和の人間がバカばっかなのか。
アキトは敵艦隊がほとんど無人である情報の展開が遅すぎるだろ。
(ちなみにルリが「そこまで・・・」って言ってたけど、実際にルリが大和を離れてからそこまで経ってないだろうに。)
1巻からそうだけど、こういった“話の都合”的なマヌケさが鼻につく。
呪術砲は地球艦隊にも効くんじゃないのか?
だったら、むしろ地球艦隊は邪魔でしかないのでは?
後半の展開が雑。
視力が失われている描写とかが曖昧すぎる。
エグザバイトから降りてるのに見えてるとしか思えない行動をとってるし。
スサノオも、勾玉を入手したならさっさと殺せば良いのに、何でエグザバイトに乗り込むまで待ってるのか。
てか、過去に飛ばされるカラクリが明かされていないし、そんなことが出来るなら大和が兵器として使ってるだろうに。
そもそもその時間跳躍設定の必要性が薄い。
とにかく設定が穴だらけ。
月が砕けずに白熱化って、どういう原理だよ。
無駄な死人が多すぎるし。
無駄な登場人物も多すぎるし。
現実世界では自分に絡まない登場人物もいるけど、漫画でそれを描写する必要はないだろうに。
アキトママなんて、わざわざ時間移動の設定を使ってまで登場させた意味がない。
Yユニットが破壊されて元のナデシコに戻るって描写は悪くないけど、そもそもYユニットって何の役割があったの?
アニメでは相転移砲を撃てたのに。
アニメ版は現在でも最高だと思ってるけど、いま見るともしかするとアキトの性格にイライラするのかもしれないね。
- 感想投稿日 : 2016年3月10日
- 読了日 : 2016年3月10日
- 本棚登録日 : 2016年3月10日
みんなの感想をみる