ユーゴスラヴィアの実験―自主管理と民族問題と (岩波ブックレット―シリーズ東欧現代史 4)

著者 :
  • 岩波書店 (1991年6月13日発売)
3.50
  • (0)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 14
感想 : 1
4

(1992.02.18読了)(1992.01.13購入)
自主管理と民族問題と
(「BOOK」データベースより)amazon
「四つの言語、五つの民族、六つの共和国」をもつユーゴ。パルチザン戦争の中から生まれ、ソ連に対抗すべく選ばれた「自主管理」の理想は、いまや民族対立のはざまに消え去ろうとしている。独自の社会主義をめざした壮大な実験を描き、現在の危機の源流を探る。

☆関連図書(既読)
「’89東欧改革」南塚信吾著、講談社現代新書、1990.04.20
「激動の東欧史」木戸蓊著、中公新書、1990.12.20
「ルーマニアの小さな村から」みやこうせい著、NHKブックス、1990.04.20
「チャウシェスク銃殺その後」鈴木四郎著、中公文庫、1991.04.10
「ベルリンの壁崩れる」笹本駿二著、岩波新書、1990.05.21
「ハンガリー狂騒曲」家田裕子著、講談社現代新書、1991.10.20
「ヤルタ会談と鉄のカーテン」小沢弘明著、岩波ブックレット、1991.06.13
「粛清の嵐とプラハの春」林忠行著、岩波ブックレット、1991.06.13

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: ロシアと東欧
感想投稿日 : 2013年6月12日
読了日 : 1992年2月18日
本棚登録日 : 1992年2月18日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする