東日本大震災、その時企業は (日経プレミアシリーズ)

  • 日本経済新聞出版社 (2011年7月12日発売)
本で見る
3.08
  • (2)
  • (3)
  • (16)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 80
感想 : 21
5

「東日本大震災、その時企業は」日本経済新聞社、日経プレミアシリーズ、2011.07.08
254p ¥914 C1234 (2018.03.24読了)(2013.06.28購入)

【目次】
はじめに
第1章 3・11、その時企業は
1⃣ 製造業の「根幹」がストップ
2⃣ 住宅・建設、被害把握を急ぐ
3⃣ 電子部品「再開見えない」
4⃣ 石油、流通復旧に全力
5⃣ IT各社、サポート総力戦
ほか
第2章 生かされた「備え」
1⃣ 日本IBM―4分後に遠隔会議、1時間で状況把握
2⃣ 新日本製鉄・住友金属工業―合併前に二人三脚始動
3⃣ 神戸製鋼所―今度は自分たちの番
4⃣ 石油元売り―油槽所2つを5社で融通
5⃣ メディパルHD―50㏄バイク22台で薬を届ける
ほか
第3章 「生命の基盤」を死守せよ!
1⃣ 通信各社、基地局電源を社員が搬入
2⃣ コンビニエンスストア―近隣も被災、広域調達へ
3⃣ グーグル日本法人―災害サイト、2時間で稼働
4⃣ 日立製作所―データセンター、自家発電で対応
5⃣ 日本航空・全日本空輸―臨時便で空路を守る
ほか
第4章 「ものづくり」は死なず
1⃣ ホンダ―栃木研究所の機能分散
2⃣ トヨタ自動車―部品調達に向け総力
3⃣ 中小企業―「納期守れ」、懸命の操業
4⃣ ルネサスエレクトロニクス―車の生命線、復旧へ総力戦
5⃣ アルパイン―対策を徹底、4月から100%稼働
ほか
第5章 分断された「鎖」をつなげ!
1⃣ 宅配便―再開優先、店で手渡し
2⃣ JR貨物―初の石油専用列車を運行
3⃣ 百貨店―競争超え「物資を回せ」
4⃣ IHI―電源回復に向け現場の知恵結集
5⃣ 商社―電力燃料確保に走る
ほか
おわりに
執筆者一覧

☆関連図書(既読)
「大震災のなかで」内橋克人編、岩波新書、2011.06.21
「前へ!-東日本大震災と戦った無名戦士たちの記録-」麻生幾著、新潮社、2011.08.10
「騙されたあなたにも責任がある」小出裕章著、幻冬舎、2012.04.10
「死の淵を見た男」門田隆将著、PHP研究所、2012.12.04
「紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている」佐々涼子著、早川書房、2014.06.25
(「BOOK」データベースより)amazon
破損した工場、店舗。機能不全に陥ったインフラ。寸断されたサプライチェーン―未曾有の災害に直面したとき、経営トップは、現場の社員は、どう判断し、どう動いたのか。震災後の混乱に立ち向かう企業の姿を、最前線の記者が徹底ルポ。“次”に備えるための知恵がここにある。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 事件・事故・災害
感想投稿日 : 2018年3月20日
読了日 : 2018年3月24日
本棚登録日 : 2018年3月20日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする