- 日本にのこるなぞのミイラ (まんが世界ふしぎ物語 10)
- たかしよいち
- 理論社 / 1992年1月1日発売
- 本 / 本
- 購入する
なぜかマニアックなテーマが取り上げられていたので購入。
注連寺鉄門海上人と奥州藤原四代のミイラについて取り上げられている。
基本的には子供向けの内容だが、突然秀衡ミイラ写真が出てきたりと、子供が見たらトラウマになるんじゃないかと心配してしまう部分も。
2012年8月28日
- へんな仏像 由来も形も不思議な神仏たちの大図鑑!
- 本田不二雄
- 学研パブリッシング / 2012年8月28日発売
- 本 / 本
- 購入する
2012年9月6日
- 寺ガール (1) (りぼんマスコットC)
- 水沢めぐみ
- 集英社 / 2012年1月13日発売
- 本 / マンガ
- 購入する
寺ガールというタイトルだけで購入。
聞いてみると有名な作者さんだったようで・・・
内容はお寺を舞台にした三姉妹のお話。1巻では次女と三女を中心に話が展開していますが、そこにお寺の要素と少女漫画お決まりの恋愛模様が盛り込まれてきます。
少女漫画だからと嫌わず多くの人に読んでほしい漫画です。
2012年1月29日
- 日本ミイラの研究
- 日本ミイラ研究グループ
- 平凡社 / 1993年1月1日発売
- 本 / 本
- 購入する
日本各地に残る文献や、現存している即身仏(ミイラ仏)を研究した日本ミイラ研究グループの本。
当時調査された即身仏については個々詳しく紹介されており、貴重な写真も数多く掲載されている。
また、本書の特徴として各個体ごとに細かな破損状況、補修・加工跡の有無など即身仏を扱った他書にはみられない資料が非常に豊富な為、大変参考になった。
即身仏関連書としては最高の一冊と思われる。
2012年2月1日
- 仏像の事典 仏像の見方・楽しみ方がよくわかる
- 熊田由美子
- 成美堂出版 / 2006年3月22日発売
- 本 / 本
- 購入する
如来・菩薩・明王・天の代表的な仏像を中心に紹介してくれている。
特色は各尊像の身につけている天衣などの着方を紹介しているのが目新しい。
印相なども押さえてあるので、仏像に関する知識を横断的に学ぶことができる印象。
2011年5月17日
- 山伏・修験道の本尊 蔵王権現入門 蔵王権現のご利益、拝み方、吉野と修験の歴史がわかる!
- 総本山金峯山寺
- 総本山金峯山寺 / 2010年8月25日発売
- 本 / 本
- 購入する
2010年秋に金峯山百日開帳へ行った際に修験道・蔵王権現に対して持っていなかった知識を簡潔に読むことができる本。
読了し、改めて吉野へ行きたくなった。
2011年4月26日
- 見仏記 (角川文庫)
- いとうせいこう
- KADOKAWA / 1997年6月20日発売
- 本 / 本
- 購入する
仏像に興味を持っていることを確認した本だと思う。
高校生の時にハードカバーを読み、改めて文庫で揃えた作品。
みうらじゅん氏といとうせいこう氏のなんとも言えない掛け合いが”見仏旅”を盛り上げてくれる。
2011年4月26日
- 隠された十字架 法隆寺論 (新潮文庫)
- 梅原猛
- 新潮社 / 1981年4月28日発売
- 本 / 本
- 購入する
2011年5月11日