円仁 唐代中国への旅 (講談社学術文庫)

  • 講談社 (1999年6月10日発売)
3.44
  • (2)
  • (1)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 59
感想 : 6

9世紀の中国(唐)を旅した日本の僧侶・円仁。彼の遺した日記は、詳細な見聞録となっている。この本は、米国の歴史学者による、日記の研究成果である。
長期滞在権をめぐる、官吏との攻防戦。 中国の人々から受けた丁重なもてなし。「仏教弾圧」に翻弄された日々。といった円仁の足跡を、ライシャワー氏による状況説明と共につまみあげていく感覚を覚える。時にうろたえ、時に駆け引きをし、時に落胆しつつも生きていく人々。その中を、歩き・見て・書き続けた円仁。円仁の営みと日記にまなざしを向け続けるライシャワー氏。 この本を作り上げている三者の姿。それは、派手さのない人間の営みも、「まなざし」に値するものであることを静かに訴えかけてくる。そのうちに、日々の営みを作り出す人間が、いとおしい存在に思われてくる。
・外国にあこがれている ・中国仏教史に興味がある ・人間の、人間臭さに触れたい方に、ぜひ。
(文学部 P・N:蹄鉄 さん)

↓貸出状況確認はこちら↓
https://opac2.lib.nara-wu.ac.jp/webopac/TW00136179

読書状況:未設定 公開設定:公開
カテゴリ: おススメの1冊2014
感想投稿日 : 2014年11月11日
本棚登録日 : 2014年11月11日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする