子どもの行動の3つのタイプ分けと対処法。
1.好ましい行動(増やしたい行動):褒める
・注目を与える
・すぐ具体的にご褒美で強化する
2.好ましくない行動(増やしたくない行動):無視する
・余計な注目をしない
・存在は無視せず、言動のみ無視する
3.絶対に良くない行動(すぐ止めるべき行動):リミットセッティング
・警告をしてタイムアウトを行う
・きっぱり一貫して止める
・やめられたら水に流す
風邪に抗生物質は何も効果がなく不必要。
インフルエンザ薬は子どもがそれほどつらそうではなく、家で安静にできる場合は使わなくてもよい。
高熱のときは寒気のない子を温めてはいけない。治ったから汗が出て熱が下がるのであって、汗をかけば治るわけではない。
牛乳が骨粗鬆症の予防効果がどれくらいあるかは不明だが、飲むと骨粗鬆症になるというのはデマ。
無農薬、減農薬、無化学肥料、減化学肥料という表示は国で認められていないので要注意。有機JASマークが貼ってあるものだけがオーガニック。
冷凍なら保存料を使う必要がない。
読書状況:読み終わった
公開設定:公開
カテゴリ:
子育て
- 感想投稿日 : 2019年8月22日
- 読了日 : 2019年8月21日
- 本棚登録日 : 2019年8月22日
みんなの感想をみる