此処に紹介されているものすべてが人が手を加え発展させたもの。本当にそれで良かったのだろうか。生物を操るための手段は進化させるべきなのだろうか考えてしまう一冊。

 命っていったい何?
 

2016年2月12日

読書状況 読み終わった [2016年2月12日]
カテゴリ LBF
タグ

 最初の数編はそれなりに怖さがあったがだんだんと尻つぼみになっていくのが残念。

 短編を羅列するのは難しいのかもしれない。並べ順によりまた違った効果があるとするのならばそれもまた一つの趣向になってもらいたいものだ。

2016年2月12日

読書状況 読み終わった [2016年2月12日]
カテゴリ LBF
タグ
読書状況 読み終わった [2015年12月17日]
カテゴリ LBF
タグ

 書かれていることがこの現実社会になじみすべての人たちがその考えを身に持てるのならば世界は変わることだろう。

 しかしすべての人間がその考え方に同調してくれるわけではない。無論著者もそのようには考えていないだろう。まず小さい世界自分たちの周りからゆっくりと少しずつという気持ちとても大事。

 

 フェスティナ・レンテ ゆっくりいそげ
 受け取っているものが多い返さなきゃという気持ち
 負債感
 経済の発展お返しのお返しその繰り返し贈る気持ちの連鎖
 



 あなたはお店をいかして、どんなことを表現してみたい。どんなことをやってみたい。
 何か一緒にできることあったらいいなと思うから。

 人を癒し、鼓舞しうるのは、技術や知識ではなく、哲学や価値観ですらなく、それをつくり届ける人の存在

 

 
 
 

2015年12月7日

読書状況 読み終わった [2015年12月7日]
カテゴリ LBF
タグ

 惜しいな面白い本だと思うのだけど取り上げた数が多すぎてどれも中途半端な気がする。

 もう少し範囲をすぼめ取り上げたアニメの実画も掲載してもらいたかった。

 そしてこういう書籍はカラーが一番良い。

2015年12月4日

読書状況 読み終わった [2015年12月4日]
カテゴリ LBF
タグ

 奇跡のリンゴは奇跡ではなかった。

 ひとりのにんげんが長い月日に編み出した方法それを受け継ぐに値するにんげんはいるのだろうか。

 植物は人を頼りにした時点で生きる過程が狂いだすそれをまともな路線に戻そうとするのが土の力。

2015年12月1日

読書状況 読み終わった [2015年12月1日]
カテゴリ LBF
タグ

 どうせやるのなら日本人が考え出したテクニカル指標で勝負したい。

2015年12月1日

読書状況 読み終わった [2015年12月1日]
カテゴリ LBF

 この人の本はどうも駄目だわ。上から目線過ぎてどうにも胸糞悪い。
 
 何かというと歴史と結び付けてくるがその歴史観も偏りすぎだ。
  
 歴史は都合よく造られるのが常、それをじっくりと検証せず垂れ流しではこれから未来さんざんコケにした過去の人物と同じくこの著者はコケにされることだろう。

 威勢が良いのはここまでだ。

2015年10月26日

読書状況 読み終わった [2015年10月26日]
カテゴリ LBF
タグ

 作ってみよう
 カルメ焼き
 甘食
 鈴カステラ
 玉子パン
 牛乳かん
 干し芋
 プリン

 あっそうだプリンの定義って何だっけ蒸してなければどうとか聞いたけど・・・。

2015年10月20日

読書状況 読み終わった [2015年10月20日]
カテゴリ LBF
タグ

 最後の意味がわからない。無理矢理にこじつけた感がある。

2015年9月22日

読書状況 読み終わった [2015年9月22日]
カテゴリ LBF
タグ

 うん、良いなこの本、この本どうりにやればすべてがうまくいきそう。なんて考えたらドツボにハマりそう。

 そもそも、自分のやりたいことを初めそれをビジネスに持っていこうとしたらそれだけのマイナス面も生まれてくる。実際本書でも趣味から商売への壁は高そうだ。

 この壁をすんなり越えられる精神的な力を持つことがまず大切、何事もやれば何とかなる精神もどうかとは思う。

 ただ、ネット社会でお金を得るという事はリアル社会でお金を得ることよりは希望が持てちゃうのが何かなぁ。

 大切なことはすべてが自分の思う通りにはいかないという事を思う事、むろんこの本の様に順調に進むことなどありえないだろう。やればやっただけの価値はあるがそれがすべて自分の宝にはならないという事も考えてみたら。

2015年9月16日

読書状況 読み終わった [2015年9月16日]
カテゴリ LBF
タグ

 付箋は一枚、でもやることの規制が多すぎて果たして一日で終わるかどうか。やはり何事も慣れから来ればすべての事を終わらせられるならば早速にも始めることをしなければならないのか。

2015年9月16日

読書状況 読み終わった [2015年9月16日]
カテゴリ LBF
タグ

 本当に良い会社だなぁ。社員となる人間が本当に幸せになることが重要なんだけど、今の社会システムの中に入り込んでしまうともうそれでは成り立たなくなってしまう。

 いかにリスクを回避して長く会社を存続させるかがトップの仕事なんだよね。それを真面目にこなせるかに経営者の腕がかかっている。今の企業家には到底無理なことだろうな。

2015年9月3日

読書状況 読み終わった [2015年9月3日]
カテゴリ LBF
タグ

 建築家はどうしても作った家を作品とみてしまう。たとえ生活する人のためにデザインしたといっても家に名前をつけることでその価値は芸術へと移行してしまう。
 その見極めが大切だ。

2015年9月1日

読書状況 読み終わった [2015年9月1日]
カテゴリ LBF
タグ

 ホント自衛隊上がりの人ってやめた後このような分野に行きがちだね。

 本当に臨死体験で過去に行きそれなりの技術力を手に入れたのならそれを有意義に表に開示してもらいたい。それが上からの使命だというのでしょう。

 なんか、読めば読むほどこの技術を持ってお金を集めようとしているとしか思えない。

 特許はいったいどういうふうに使うのだろうか。すべての人に平等に渡り合えるようなシステムを作ってもらいたい。そうなるとは思えないけど。

2015年9月1日

読書状況 読み終わった [2015年9月1日]
カテゴリ LBF
タグ

 これを買うのなら上野国立博物館での開催図録を買った方が良い。
 今でもネットで買えるんじゃないかな。

2015年8月24日

読書状況 読み終わった [2015年8月24日]
カテゴリ LBF
タグ

 それほどゲームという媒体に浸透していない自分にとって書かれているクリエイターやゲーム作品に思い入れがなさすぎた。

 読んでいてどこにも心に響いてくるものがない。ある意味さびしい状態の中何とか読了した。

 此処に記載されたすべてのゲームを体感するには今となっては無謀に近い感を得ない。





 ガンフロンティア メタルブラック
 世に出た製品にクソはない 仙波隆綱
 爆裂無敵バンガイオー 
 地獄めぐり

2015年8月24日

読書状況 読み終わった [2015年8月24日]
カテゴリ LBF
タグ

 情報社会を礼賛する中年世代。
 いろいろな面で若者に嫌われないように立ち回らなければいけなくなった世の中に幻滅。

2015年8月24日

読書状況 読み終わった [2015年8月24日]
カテゴリ LBF
タグ

 造られた言葉はあまり心に響かない。
 しかしそれでも響いてしまう事もある。
 だが2分で勇気は取り戻せない。2分でという言葉が余計だ。

2015年8月21日

読書状況 読み終わった [2015年8月21日]
カテゴリ LBF
タグ

 確かに福島の現状を知るためには今現在の正しい数字という物を理解しておかなければならないと思うが、今だにそれを理解しようとしない人たちもいる。それはそれで難しい問題なのだが数字はきっちりと出していかなければならないだろう。

 その点この本は、公平的な立場から福島という地を立ち直そうとする努力がうかがえる。これから福島に対してひとこと申したい立場の人は最低限でも著者の25の数字は理解しておかなければならないだろう。下記に記しておく。

 また、地震がなかったとしても自分が本当に福島という地を理解していなかったという事が身に染みて分かった。新しい地方再生の方法も合わせて考え直してみたい。

 統計出典や新聞の記事のアドレスが書かれているのは良いのだが、このような本の内容に興味を示す人がすべてそれらにアクセスするとは限らない。著者がどこまでこの情報を共有したいのかは分からないがもう少し簡単にアクセスできる方法はないのだろうか。

 たとえば、出版社あるいは著者が持っているサイト、ブログなどに本に掲載されているすべてのアドレス内容をダイレクトに検索できるページを作るとか。著者さん検討お願いします。

 久しぶりに福島を福島と書いた本を見た。しかし著者の略歴を見るとかつてはカタカナフクシマを使っている。良い意味、悪い意味どちらにしてもこの表記は好きではない。

 科学的な問題だと思うな。これは宗教的な現象としてみるべき問題だ。
 良い答えです。

 福島を知るための25の数字
1復興予算って何円(2011年以降、五年間で)
     25兆円
2震災前に福島県で暮らしていた人のうち、県外で暮らしている人の割合はどのくらい?
     約2.5%
3福島県の米の生産高の順位は2010年と2011年でどう変わった?(全国都道府県ランキングでそれぞれ何位)
     2010年が4位、2011年が7位
4福島県では年間1000万袋ほどつくられる県内産米の放射線について全量全袋検査を行っている。そのうち放射線量の法定基準値(1㎏あたり100ベクレル)を超える袋はどのくらい
     2012年が71 13年が28 14年今のところ0
5精米して炊いた米のセシウム量は玄米の何分の一?
     約10分の1
6日本の場合、米や野菜の法定基準値は100ベクレル/㎏ほどだが、米国やEUはそれぞれどのくらい?
     EUが1250ベクレル/㎏、米国が1200ベクレル/㎏
7私たちは通常、年間何ミリシーベルト被曝している?
     世界平均2.4ミリシーベルト(日本平均2.1ミリシーベルト)
8通常、体内には何ベクレルぐらいの放射性物質がある?
     7000ベクレル。そのうち放射線カリウムが4000ベクレル、炭素が2500ベクレルほど
9私たちの体内には放射性カリウムという放射性物質が常に4000ベクレルほど存在しているが、体内の放射性カリウムの量と放射性セシウムの量を同様にするには、法定基準値の5分の1(20ベクレル/㎏)程度のご飯を毎日ごはん茶碗(200g)何杯分くらい食べる必要がある?
     75杯
10福島県の漁業の2013年水揚量は、2010年に比べてどのくらいに回復している?(何%)
     9% ただし、福島県に所在地を持つ船という基準だと57%
11福島県の材木の2013年生産量(≒林産物素材生産量)は、2010年に比べてどのくらい回復している?(何%)
     97.7%
12福島県の一次・二次・三次の割合(産業別就業者数構成比)はどのくらい?(それぞれ何%)
     1次7.6%2次29.2%3次60%
13福島県の2013年の観光客(=観光客入込数)は、2010年と比べてどのくらい回復している?(何%)
     84.5%...

続きを読む

2015年8月19日

読書状況 読み終わった [2015年8月19日]
カテゴリ LBF
タグ

 気持ちは分かるんだけどな。確か大島てるさんも部屋を貸す側どちらかと言えば大家側の話も少し盛り込んでほしかった。一方的な判断はどうかと思う。このような形で広がると増々貸す側は事故物件だという事をしゃべりたくなくなるだろう。借りる側も大家に好かれる対応を取るべきことに違いはない。

 P125 居住者間トラブルの具体的内容
 それぞれの項目年々減ってるぞ、本当か?

 交通事故多発地帯
 すすきの交差点 仙台市立病院前交差点
 中の橋交差点 環2般若寺交差点 高岳交差点
 国道24号大川原交差点 東天満交差点 
 広島市役所前交差点 渡辺通り1丁目交差点

 で結局これを書いたのは大島てるさんではなさそうだ

2015年8月11日

読書状況 読み終わった [2015年8月11日]
カテゴリ LBF
タグ

 要はやる気人間切羽詰まった状態を作り上げることができれば何でもできる。

 なんて言えば簡単だがまあ実際そうなのだから仕方がない。なんて言っては意味がないでしょ。

 著者は基本的にその状況を自分が作り出すことはしていない。やらなければいけないことを上から突きつけられればそりゃやらざる負えないだろう。

 そして、語学を勉強したのは初めてではないという事。

 つらつらと書きつづられているがなんか自分としては腑に落ちない。なかなか難しい論点ではある。

 ちなみに書いておくと一千時間勉強したからと言ってそれがものになるとは思わない方が良い。所詮それをするのに自分のモチベーションがどれほどかという事が重要。やってできなければただただ著者から見捨てられるだけだという事も肝に銘じよう。

2015年8月11日

読書状況 読み終わった [2015年8月11日]
カテゴリ LBF
タグ

 ホラー系映画はいろいろあって良くわからない。
 結局は手当たり次第になってしまう。
 でいったい何を見たら良いのだろう。あまりにも作者熱が強いため拾いきれなかった。

2015年8月4日

読書状況 読み終わった [2015年8月4日]
カテゴリ LBF
タグ

 FXの仕組みは分かった。今知りたいのは稼ぎ方だけどそれでもわからないRR1対2法則、損切り重視で資金は残るか?最後は投資をする人のマインドで決まる。

 精神的な問題で損益が決まるのかそれとも方法論が大切か?こちらは精神論的と見たがいかがか。


 米国失業率 米国貿易収支 米国GDPフラッシュ
 米国消費者物価指数

2015年8月3日

読書状況 読み終わった [2015年8月3日]
カテゴリ LBF
タグ
ツイートする