素粒子論はなぜわかりにくいのか (知の扉)

著者 :
  • 技術評論社 (2013年12月5日発売)
4.19
  • (16)
  • (13)
  • (7)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 148
感想 : 19
5

素粒子が「粒子」であるかのように語る「やさしい解説」では,素粒子論の本当の姿は分からない。素粒子の概要をつかむには,どうしても場の理論の考え方が必要だ。本書は,数式をほとんど使わずに,素粒子論を支配する場の考え方を丁寧に説いてくれる。素粒子は,実態を伴った粒子などではなく,場に現れるエネルギーの集中した波動であり,あたかもそれが粒子であるかのように振る舞っているのだ。そう,モニターに写るブロック崩しのボールのように。
摂動法や繰り込みについても誤解を正してくれる。摂動法については,探査機のスイングバイを例に分かりやすく解説。ファインマンダイヤグラムに現れる仮想粒子,仮想反粒子は飽くまでも計算の便宜に導入されたものであり,それらの対生成・対消滅が実際に起こっているというイメージは完全に間違っていること。繰り込みは,無限大から無限大を引いて有限の値を得るという怪しげなものではなく,解像度を落として現象を見ることで小さいスケールを無視した有効理論を作ることに相当していること。
一般向けの素粒子論の本には食傷気味の人にも十分おすすめできる内容だと思う。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 物理・宇宙
感想投稿日 : 2015年3月7日
読了日 : 2015年3月6日
本棚登録日 : 2014年12月10日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする