ソーシャル時代のハイブリッド読書術

著者 :
  • シーアンドアール研究所 (2013年3月26日発売)
3.22
  • (9)
  • (20)
  • (35)
  • (16)
  • (2)
本棚登録 : 296
感想 : 34
3

読書時間 2時間20分(読書日数 7日)

プロブロガーでもある筆者が、この情報社会の中で生きて行く上で「読書の重要性」と「今の時代にあった読書方法」を説いている本

〈所感〉
複数の手法(アナログとデジタル)を掛け合わせる方法というのは、とても良いものであると実感はできた。「レバレッジ・リーディング」(本田直之 著)の中でもこういったことが紹介されていたのを知っていたので、実践(完全にとは言えないまでも)もしていた。
ただ、私にとっては荷が重すぎるというか、どうしても「苦手意識」が払拭できないので疲れてしまったというのがある。
ここをどうやって脱却するかが私の最大の課題でもあるが「自軸は「I(大文字のアイ)を広げる」というのは凄く印象に残ったので、ここを意識した本選びをしていきたいと思った。
また「読書は熟考するためである」という考え方も、大事だと思った。速読だけだったらネットサーフィンするのと変わらない。考える力を身につけるためにも、深く読み込む重要性を知った。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 自己啓発
感想投稿日 : 2013年10月14日
読了日 : 2013年10月14日
本棚登録日 : 2013年10月14日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする