世界のカレー図鑑 101の国と地域のカレー&スパイス料理を食の雑学とともに解説 (地球の歩き方BOOKS 旅の図鑑シリーズ)
- 地球の歩き方 (2022年3月17日発売)


この本では、《カレー》の定義を「スパイスを利かせた、肉、魚、または野菜料理の煮込み料理で、ライス、パン、コーンミールなどの炭水化物が添えられた食べ物」としています。
広義の意味では「汁気のあるものもないものも、カレー粉で味付けした料理はすべてカレーと認める」ともしています。
よって全224ページにわたり姿かたちを変えてカレーらしきものがたくさん登場します。
また、スパイスやハーブ、トウガラシの種類も辞典のように紹介されているため、読み物として眺めても楽しいです。
地域や国によって、肉、魚、または野菜といった具材、主食となる炭水化物、付け合わせの副菜やドリンクなどが様々で、世界って広いなあとしみじみ思える一冊です。
- #カレー
- #地球の歩き方
- #旅の図鑑
- #世界のカレー図鑑
- #スパイス
- #レストラン
- #カレーうどん
- #焼きカレー
- #ドライカレー
- #カレーパン
- #スープカレー
- #パン
- #カツカレー
- #レトルトカレー
- #カレー粉
- #インドカレー
- #ハーブ
- #ビリヤニ
- #ルンダン
- #ガンボ
- #モレ
読書状況:読み終わった
公開設定:公開
カテゴリ:
旅行ガイド・エッセイ
- 感想投稿日 : 2022年11月11日
- 読了日 : 2022年11月14日
- 本棚登録日 : 2022年11月11日
みんなの感想をみる