この本は、山内昌之さんが推薦していたので購入して、昨日、病院の診察待ち時間で読了。
右側のページに名言が、左側のページに武具又は刀の写真が載っている。
今ひとつ、武具、刀の写真の意味がわからないというか、難しい。それを評価する目がないので、名言とどう関連づけていいのかわからない。
ということで、名言でこれはと思うもの。
①池田光政:田畑は国と民の至極なる宝なり。
②本多忠勝:それがし家人らは形物づきよりして、武士の正道に入るべし。
本多家は形からはいる。形をよくして真の武士になっていく。
身なりというのは意外の重要。みなりがきちんとすると緊張もするし、きりっとする。
③島津斉彬:十人が十人とも好む人材は、非常事態に対応できないので登用しない。
最近の非常事態でいろいろ、おろおろする組織のトップは、こういう人が多いのではないか。
もっと、くせがる、変わり者を組織が許容し、登用しないと、日本社会が伸びていかない気がする。
読書状況:読み終わった
公開設定:公開
カテゴリ:
歴史
- 感想投稿日 : 2011年11月12日
- 読了日 : 2011年11月12日
- 本棚登録日 : 2011年11月12日
みんなの感想をみる