能力は低いけど人のいい社長に率いられるのと、能力は高いけどけっこう悪い社長に率いられるのでは、どちらが会社のためになるのだろう。カルロス・ゴーン氏をめぐう事件はそんな風に感じられてしまう。
カルロス・ゴーンという人物については著書も読んでいたし、経営者として学ぶべき姿勢もあると思っていた。毀誉褒貶は以前からあったにしてもね。ただ、ここまでの事態になっているとなぁ。もう少し、知るべきだろうか、なんて引くよりもかえって興味を惹かれる。それはゴーンという人物に、ではなく、会社というものについての関心かもしれない。
日産という会社の歴史も少しながらかいまみることができた。そこまで知っていたわけではないけれど、日産というとスカイラインとかフェアレディZとか、プラモデルにも存在感のある車が多々ある。そこまでの会社が、それほどグダグダだとも思えないんだけど、うーん、という感じだね。
今の経営陣も、必ずしも人の好い、というわけでもないようだけど。会社というもののありようをかんがえるうえで、今後も見ていきたい話ではあるな。
読書状況:読み終わった
公開設定:公開
カテゴリ:
未設定
- 感想投稿日 : 2019年7月25日
- 読了日 : 2019年3月27日
- 本棚登録日 : 2019年3月27日
みんなの感想をみる