脳はあり合わせの材料から生まれた: それでもヒトの「アタマ」がうまく機能するわけ

  • 早川書房 (2009年1月1日発売)
3.84
  • (10)
  • (21)
  • (9)
  • (1)
  • (2)
本棚登録 : 157
感想 : 19
5

 人の脳は合理的に出来ているのではなく、昔からあるものを何とか流用して動いているクルージーなシロモノだという主旨の本。
 いかにダメなところがあるのかをわかりやすく説明してくれる。

 例えば「口に割り箸を挟むと楽しくなる」とか「いい気分の時には寛大になる」とか、「直前に見た(問題に関係ない)事柄が、問題に対して大きな影響を持つ」などだ。本文はより分かりやすく面白いのでオススメ。
 以前に読んだ「不合理だからすべてうまくいく」と似たような内容なんだけど、「不合理〜」はそれでも脳の可能性を信じている感があるが、この本は「ダメだけどやっていこうぜ」とも言える調子で読みやすい。

 なんで合理的じゃないのかってのは、この本に書いてあるんだけど、IT業界に例えてみるならば。
 「プログラムやシステムを最初から作り直したいけど、お金(時間)がないし、作り直したらトラブル起きるかもしれないから、今のものを直しなおし使う」って感じなのかなーと。
 脳がエラーを起こし安いとしたら、チェック機能を心がけるしかないんだろうな。

「報酬が少ないほうが幸せだと認識しやすい(=自分がつらいことの言い訳をする)」とか他人事じゃない(笑)

 いろいろなことを考えるきっかけになり、実に読んでいる間、面白かったです。また読みたい。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 教養
感想投稿日 : 2011年3月18日
読了日 : 2011年3月18日
本棚登録日 : 2011年3月18日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする