なかなか良い。市議の補選に立候補することになった政治素人が自民党の組織力で市議になり、党員獲得ノルマを達成できずに翌期出馬できなかったという生々しい話。

2024年9月12日

読書状況 読み終わった [2024年9月12日]

面白い。公立学校の先生たちが、え、そんなことまで自腹でやってたのと思うような事例が数多く紹介されている。ただのエピソードにならず、リサーチとセオリーもある良書。

2024年7月2日

読書状況 読み終わった [2024年7月2日]

それぞれの著書に比べて、中身が薄い。
仲の良い二人が、ゆるく政治や経済をネタに雑談している本。最近の裏金問題に触れている部分は西田の知見が活きているが、その他は二人の専門分野から外れるのか表層的。

2024年6月22日

読書状況 読み終わった [2024年6月22日]

いくつか参考になる言い回しはあるものの、ビジネスマナー本にありがちな勝手なルールを心遣いと称するものがあり全体的には買って読むものではないと思った

2024年3月7日

読書状況 読み終わった [2024年3月7日]

期待していたほどの内容ではなかった。

2024年2月17日

読書状況 読み終わった [2024年2月17日]

何を気にしてどう調整するかなどが記載されていた。これでイベント一般の流れを掴んで、個別具体的なロジは別の本で読むと運営者として回せるようになる気がする。

2023年8月21日

読書状況 読み終わった [2023年8月21日]

統計エッセイでよくあるエピソードの寄せ集め。中身がないわけではないし、統計関係の書籍を初めて読む人には良いが、それ以外の人にとってはわざわざ読む必要はない。

2023年8月7日

読書状況 読み終わった [2023年8月7日]

あっさりした本。マスメディアが衰退して、ネット主流だからリテラシー高めましょうね、という話と著書自身の会社紹介といった感じ。
JX通信の事業は面白いのでそこに興味ある人が一番の読者かも。

2023年7月26日

読書状況 読み終わった [2023年7月26日]

マンションにまつわる困ったエピソードとその解説という形式。

2023年8月7日

読書状況 読み終わった [2023年8月7日]

単なる非常食指南本ではない。数ヶ月レベルでのサバイバルを想定し、食料やエネルギー等ごとに必要な量と種類、腐らせない方法や備蓄を継続する方法まで含めて書いてある稀有な書籍。
ただし、実際にはここまで備えることをする人はごく少数だろう。そうであっても、単なる非常食、1週間程度耐えられればと考える人にも適用できるノウハウのため、万人に役に立つものだと思う。

2023年7月14日

読書状況 読み終わった [2023年7月14日]

50歳からカフェを始めるにあたっての心構え部分が多かった。計数部分については初歩の初歩では参考になる点が多い。

2023年7月8日

読書状況 読み終わった [2023年7月8日]

エンタメとしては中程度。おそらく分譲マンションで管理組合の理事を務めたか、管理会社やその周辺で働いたことがなければ面白さを感じることは難しい。
逆にそのあたりの経験があれば、あるあると面白く読めるだろう。
分譲マンションを購入した人が、マンションはどうやって維持、運営されているのかを知るには良い一冊。トラブルもしっかり載っているので自分の資産を守るための勉強がてら、読むのにオススメ。

2023年5月19日

読書状況 読み終わった [2023年5月19日]

まぁ、一般論と言う感じで特に

2023年5月16日

読書状況 読み終わった [2023年5月16日]

久しぶりに勢古浩爾の本を読んだ。昔に比べるとかなり丸くなったものの、真面目ながらもそこに照れを感じているのか、ときおり真面目さを誤魔化すように挟み込まれるツッコミやユーモアに、逆に真面目さを感じてしまう。市井の人向けの人生論。

2023年3月28日

読書状況 読み終わった [2023年3月28日]

ロビイングの「バイブル」というほど実践的ではない。
ロビイングの考え方とかなりざっくりな事例紹介本。
欧州や米国の政策決定プロセスを簡潔にまとめていたり、実用性もあるが今ひとつ実践に生かすには物足りない。

2023年2月20日

読書状況 読み終わった [2023年2月20日]

法律文章に限らない文章の書き方指南書。法律を書く技術的なものではなく答弁書をわかりやすく書く技術の本。

2022年12月27日

読書状況 読み終わった [2022年12月27日]

基本は修繕工事について、管理会社丸投げではなく理事会やコンサル頼もうよという話。

2022年11月30日

読書状況 読み終わった [2022年11月30日]

なかなか具体的に問題と解決方法を記載していて良い。

2022年10月8日

読書状況 読み終わった [2022年10月8日]

ざっくり知りたいことが知れた。

2022年10月8日

読書状況 読み終わった [2022年10月8日]

「大全」なんて書いてあるけどブログの寄せ集めかなにか?とても散漫でこれ読んだところでこれからマンション買おうって人には役立たないでしょう。お金の無駄。
マンションマニアのブログ読んだ方がいいですよ。具体的な物件挙げて見るべきポイントを解説してくれているので、こんな本よりマンションマニアのブログ読む方が断然いいです。

2022年10月11日

読書状況 読み終わった [2022年10月11日]

マンションだけでなく、戸建てについても色々と書かれていた。

2022年10月8日

読書状況 読み終わった [2022年10月8日]

『しんがり』の著者が今度は不良債権処理に奔走する整理回収機構と逃げる債務者の戦いを描いた本作。登場人物と複数の債務者が登場し、話が幾度も切り替わるため物語としての面白さ、読みやすさは『しんがり』に比べると落ちる。
しかし、整理回収機構で戦った面々、トップを務めた中坊公平などの美学や生き様には感じるものがある。
そして驚くべきは彼らの戦いは未だ継承され続いていること。バブルの後始末はまだ終わっていない。

2022年9月11日

読書状況 読み終わった [2022年9月11日]

管理人の仕事についてざっくり記載されているが、区分所有法や標準管理規約を紹介や解説と言いつつ大量に転載してページ稼ぎをしている。管理人の仕事紹介なのに、管理組合が管理人を直接雇用する場合の課題等にも多くのページが割かれていて、管理人の実務については情報が乏しい。

2022年8月24日

読書状況 読み終わった [2022年8月24日]

情報が古いのは仕方ない。具体的なノウハウというよりは著者が会長の管理士会でどういったことをしているか、という紹介に近い(ここは何も知らない人にとっては有益だと思う)。
管理士はソフト(規約や法律、コミュニティ等)に強い人が多いが、管理組合のニーズはハード(大規模修繕計画の策定や修繕見積もりの精査等)にあるという指摘はごもっとも。ソフトは素人でも頑張ればなんとかできるけど、ハードは体系的かつ経験がないと難しい。そのための処方箋が頑張ってハードもやってみよう、というのは残念。
所々に著者が塾長をつとめるということで出てくるランチェスター戦略が自身の宣伝で情報としては不要。

2022年8月17日

読書状況 読み終わった [2022年8月17日]
ツイートする