終末なにしてますか? もう一度だけ、会えますか? (#09) (角川スニーカー文庫)

  • KADOKAWA (2020年11月1日発売)
4.31
  • (5)
  • (7)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 100
感想 : 4
4

奮闘によって齎された穏やかな日々や最終決戦前の静けさが混ざり合う不思議な構成になっている巻
この巻は主に2つの短編を軸にして構成されているね。
猶予が生まれたことによって起きた帝国内の内紛に関するエピソードと鏃の提供を要請された妖精倉庫のざわめきを描いたエピソード


貴翼帝国が舞台となる短編はこれまでのお話で存在した静かなる絶望といったものは存在しないけれど、代わりにティアットが見聞きしてきたあれやこれやに似た存在や想いが形を変えて登場しているのは面白いね
その境遇故に死を受け入れる他なかった妖精達に似た覚悟を抱いていたジオレッタ、フェオドールのように憎しみを一身に背負ったヴェーラ、そしてそんな二人の陰謀を邪魔してやると口にしたベノウ
これらはティアットが体験してきたどうしようもない現実をなぞるようでありつつも、ティアットとフェオドール程は絶望的な境遇でないためにどうにかする余地が生じた境遇であったのは印象的
他人を救っておきながら自分を救わなかったフェオドールとそれに巻き込まれたティアットの関係性。けれど、此処で描かれたベノウとジオレッタの関係性はこの作品にはまだハッピーエンドを迎えられる余地があるのだと示唆しているようで小さな楽しみを味わえる内容だったな


そうした話が有りつつ、メインとなるのは妖精倉庫が舞台となる短編だね
8巻ラストの台詞からどれだけ絶望的な展開が描かれるかと思いきや、意外とほんわかした展開に。まさしく猶予期間と言った所か

これまでの妖精達に戦わないという選択肢はなかった。終わりかけた世界のため、幼い後輩たちのため、戦いたくないなんて思う瞬間すら許されなかった
それが今のアルミタやユーディア、更に下の妖精達の日常を形作り、穏やかな日々を生み出した
そういった意味では鏃の提供を要請されたとは言え、無理して戦闘経験のない彼女らが連いて行く必要はない。
だから、この短編においてアルミタとユーディアに訪れたのは「自分達はどうしたい?」という単純で難しい問い掛け

思わず、このような世代が登場するようになったのかと感慨深い気持ちになってしまう
戦闘に参加する必要はないし、参加は自分たちの意思で決められる。こんなのクトリ世代やティアット世代には無かったもの
これはいわば先輩たちが作り上げた新しい環境であり、その第一世代といえるアルミタとユーディアが自分の意志で世界を終わらせないための戦いに赴くことになったというのは非常に印象的な短編だった

そういや、ヴィレムは目出度く『生きていると勘違いした死体』から『動く死体』にチェンジしたわけだけど、これってもしかして別の意味で不老不死のような状態なのか?
という事は既に存在が妖精から限り無く離れてしまったネフレンの傍にずっと居てやれるということなんだろうか……

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: ライトノベル
感想投稿日 : 2020年11月28日
読了日 : 2020年11月28日
本棚登録日 : 2020年10月31日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする