書かれていることに悪そうなことはないが、裏付けるための根拠=検証データが少ないことも多い。
こういう子育て本はすでに数冊以上は読んだ。それぞれの本が提案していることをリストアップしていくとやるべきことは多くなりすぎる。
たくさんのリストの中から本当に一貫しているものや、自分たちが考える大切ものにフォーカスして進めていく必要がある。
自分たちが考える大切なものというのは、自分たち、あるいは自分自身の生き方をしっかりと考えられているか?によることが大きい。まずはここからだろう。
その上でカバーできない部分、一般論での大切なことをこういった本から得ることができればいい。
といったスタンスのもと、メモ
・努力、楽しむ、親切にする。親切にするが自分が弱い点。
・OECDの21世紀の課題に対処し役立つスキル
非認知能力=社会情動的スキル=目標達成能力、他社と協業
する能力、情動を制御する能力
これの土台として自己肯定感。タスクの設定と成功。受け入れること、叱り方、などなど。。。
読書状況:読み終わった
公開設定:公開
カテゴリ:
未設定
- 感想投稿日 : 2020年11月22日
- 読了日 : 2020年11月22日
- 本棚登録日 : 2020年11月22日
みんなの感想をみる