[ 内容 ]
身の回りにある漢字の「形」を徹底調査。
異体字の使用実態を新聞・百科事典・地名から空前の規模で調査・分析。
「好み」の字体、「なじみ」のある字体を認知心理学の手法で解明した初の試み。
「字体・字形・書体」「正字・俗字・誤字」「人名漢字・表外漢字・JIS漢字」などの用語も詳説。
[ 目次 ]
序論 漢字環境学とは何か
第1章 異体字とは(異体字とは;異体字の分類)
第2章 異体字の使用状況とその背景(新聞の異体字;百科事典の異体字;地名の異体字)
第3章 異体字の認知科学(字体認知とカテゴリー化;異体字認知の研究;異体字に関する好み・なじみ調査の方法;好み調査の結果;なじみ調査の結果;字体認知の説明モデル;異体字認知の発生源はどこか;字体への接触意識と使用頻度)
第4章 漢字の様々な集合とその字体(常用漢字・学習漢字;表外漢字字体表;人名用漢字;JIS漢字;ユニコード)
[ POP ]
[ おすすめ度 ]
☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)
[ 関連図書 ]
[ 参考となる書評 ]
読書状況:読み終わった
公開設定:公開
カテゴリ:
国立国語研究所プロジェクト選書
- 感想投稿日 : 2010年6月16日
- 読了日 : 2010年6月16日
- 本棚登録日 : 2010年6月16日
みんなの感想をみる