メモ
・井上雄彦論 釈徹宗 → 個を変成させるのは出会いである。
・尾田栄一郎論 速水健朗→ "仲間"が社会の中でこれまでにない価値を持ち始めている。不良の出ないヤンキー的なマンガ。
・小泉進次郎論 佐藤綾子 → 最年少総理になるんだろうなぁ。いやだ、いやだ。
・有吉弘行論 水道橋博士 → 有吉が「サブカル系の人が苦手。なんがか言いくるめられそうで。」と言うのが印象的。『怒り新党』でマツコ・デラックスと組んだのは大きな意味を持つだろうな。
・SMAP論 大谷能生 → SMAPの自意識としては依然としてアイドルであり、アイドル(≒応援される存在)であり続けるために近年は演技やダンス、歌が達者になることを拒否しているようにも見える。ネオテニー化する日本の象徴?
・きゃりーぱみゅぱみゅ論 松谷創一郎 → "原宿"というのが渋谷と代々木のあいだにある地域のことではなく、"自由"を象徴する―閉鎖的な田舎との対となる場―ザイオン的な場になっているのでは(そこをレペゼンするのがきゃりー)?
読書状況:読み終わった
公開設定:公開
カテゴリ:
本・雑誌
- 感想投稿日 : 2018年11月20日
- 読了日 : 2014年1月13日
- 本棚登録日 : 2018年11月20日
みんなの感想をみる