看護師が主人公の連作短編集で、医療系お仕事ミステリ。
総合病院の長期療養病棟で働く卯月咲笑は、入職7年目の看護師。同性の恋人を事故で失ってから、死期の迫った患者の「思い残し」が視えるようになる。「思い残し」とは、人物の姿をしているのだが、会話したり声を聴いたりすることはできない。
以前読んだ『BORDER』は死者と会話ができる刑事の話だったが、それとちょっとにている。こちらは「会話」ができないので、患者の過去や生活環境から、その「思い残し」の正体を探っていく。
作者は、13年ほど看護師として勤務したという。その経験をもとにして物語を書いているのだろう。実は私の連れ合いも看護師で、そのキャリアは30年以上ある(現役です)。私自身も若いころ小さな病院で、事務職として働いた経験があるので、看護師の仕事や生活については馴染みがある。それでとても面白く読めたのだが、表紙カバーの絵だけはいただけない。ナースキャップをつけているのだ。衛生上の観点から、現在では廃止されているところがほとんどだ。連れ合いの勤める病院も、私が通院しているクリニックもナースキャップはつけていない。そして、ナースウェアもスクラブタイプが主流になってきている。ワンピースタイプは、ほとんど見ません。
シリーズの第二巻も出版されている。
読書状況:読み終わった
公開設定:公開
カテゴリ:
ミステリ
- 感想投稿日 : 2024年11月10日
- 読了日 : 2024年11月10日
- 本棚登録日 : 2024年11月10日
みんなの感想をみる