烏丸ルヴォワール (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社 (2013年10月16日発売)
3.61
  • (15)
  • (40)
  • (49)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 332
感想 : 53
4

○ 総合評価  ★★★★☆
〇 サプライズ ★★★★☆
〇 熱中度   ★★★★☆
〇 インパクト ★★★☆☆
〇 キャラクター★★★★☆
〇 読後感   ★★★★☆

 丸田町ルヴォワールに続くシリーズ第2段。この作品は「黄母衣内記」(ぎぼろないき)という古書を中心とした物語である。平安時代から続く伝統的な私的裁判である「双龍会」の存在がポイント。双龍会は,下手に負けると大火傷を負う。「黄母衣内記」を欲しがる人物は多い。その「黄母衣内記」を所持しているのは絢織耕作という美術教師。前作,丸田町ルヴォワールにより龍樹家の龍師になった御堂達也(發王),城坂論語(白澤),瓶賀流(亜鴉),龍樹撫子らが,綾城耕作の兄である綾城文郎の依頼を受け,「黄母衣内記」を手に入れるための行動を起こす。達也が絢織耕作が勤める学校に侵入することになった…というところで回想シーンが入る。
 回想シーンは,達也が高校に入学した頃の話が描かれる。図書館の本の文字が盗まれ,ページが白紙になった本が見つかるという話。これを素直に読むと達也が絢織耕作が勤める学校に潜入しているシーンと誤信してしまう。円居挽得意の叙述トリック。前作,今出川ルヴォワールの1章では,後半の叙述トリック(女性を男性と誤信させる叙述トリック)を匂わせていた。この作品でも,この回想シーンの存在が,「時制を錯覚させる叙述トリック」の存在を匂わせている。
 「烏丸ルヴォワール」を通じて最大の謎は「ささめきの山月」という龍師が誰かということ。真相は,ささめきの山月は黄昏郷。青蓮院という双龍会を仕切っている団体のトップで1000年生きているという噂の男だった。「ささめきの山月」は1000年生きるという黄昏郷のお忍びの姿だというもの。これは意外性があった。意外性がウリの小説ではないが,どこかに意外性を用意するということが円居挽の作風なのだろう。
 作品全体の筋としては,綾織文郎と文郎の弟の綾織武郎が「黄母衣内記」を巡って対立し,綾織文郎は龍樹家の龍師を雇って,綾織武郎が「ささめきの山月」を雇って双龍会に挑む準備をする…と見せかける。しかし,実は綾織文郎と綾織武郎は手を組んでおり,綾織耕作の子どもであり綾織操子が耕作を殺害したとして,双龍会を開くというものだった。この話の持って行き方にも意外性がある。総じて驚愕というほどではないが,十分な意外性があり,何より先が気になって読み進めることができる。
 龍樹家のメンバーが双龍会に挑む準備をするのが物語前半。ここでは鳥辺野有という,もと龍樹家の龍師だったものが出てくる。この鳥部野有の存在がこの物語のポイントの一つ。鳥辺野有が龍樹家の味方なのか,ささめきの山月の手先なのか。その辺りがあいまいでどちらにも取れる。この鳥辺野有の視点から描かれパートに叙述トリックがある。鳥辺野有が少女と一緒に行動しているが,ここに9年前のシーンが含まれている。龍樹落花がかつて青蓮院に誘拐されようとしたときに,それを防ぐためにささめきの山月が仕掛けた双鴉の計。落花の影武者として9年前に京都の町で一緒に過ごした鳥辺野有と瓶賀流の姿が挿入されている。これがラストの鳥辺野有と瓶賀流との再会につながる。ここから,そもそも鳥辺野有がささめきの山月の影武者として瓶賀流に仕事を与えていたこととの関係,鳥辺野有と瓶賀流の師弟関係の含みが見て取れる。烏丸ルヴォワールの読後感がよいのもこの叙述トリックがあってこそだろう。
 黄昏郷=ささめきの山月とすると,黄昏郷は青蓮院のトップとしての仕事をしながら,個人的に瓶賀流の誘拐を阻止したことになる。そして,この物語では自身の娘である綾織繰子を助け,青蓮院に来ることを阻止し,恵心に引き取らせる。この辺りの動機・真意は想像するしかない。実はいい人ということなのか,更に裏があるのか。これはシリーズの後に描かれるのかもしれない。
 さて,「烏丸ルヴォワール」の評価。黄母衣内記を巡る攻防と綾織繰子を御贖(被告人)とする双龍会がテーマ。鳥辺野有と瓶賀流が9年前に京都で過ごした時間を叙述トリックとして挿入し,ラストで驚きと良い読後感を与えるという構成は円居挽らしい話づくりの上手さを感じる。綾織耕作殺しはトランクのすり替えという陳腐トリック。双龍会でもいくつかの可能性が推理として披露されるが,披露される推理はそれほど面白みがない。双龍会でのやり取りとしては,達也,論語,瓶賀にも見せ場があり,最後は落花がささめきの山月の正体を暴いて終わる。形はしっかりできている。総合的に見て,この作品の評価を考える上で気になる部分は,1000年生きるという黄昏郷の存在や,青蓮院,天親,龍樹といった龍師の一族の存在といった子供じみた,漫画っぽい雰囲気を好きになれるかどうかだろう。こういった部分が嫌いな人にとっては,根っこにある話づくりの上手さはあるが駄作に見えると思う。漫画っぽい雰囲気を楽しめるのであれば十分楽しめる良作。根っこの話のつくりはそれなりに上手い。
 個人的には,このシリーズの漫画っぽい雰囲気がかなり好きである。なので評価は甘め。ただし,話づくりの上手さはあるが,メインとなる謎やトリックがそれほど優れていない点も踏まえ,ギリギリ★4というところ

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 文庫11
感想投稿日 : 2019年2月3日
読了日 : 2019年2月3日
本棚登録日 : 2019年2月3日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする