初心者の自分にとって、必要な情報をわかりやすく説明され、第一歩として良書。

2025年1月13日

読書状況 読み終わった [2025年1月13日]

愛情と友情が交錯した物語。二人の間に起こった出来事をそれぞれの視点と思考で語っていくのは辻村さんらしく、引き出しの多さに驚かされる。小説としてはとても面白いのだが、こんな友情の形が現実ににあるのか、自分にはちょっとわからなかった。

2024年5月12日

読書状況 読み終わった [2024年5月12日]

語り口調の軽い文体でサクサク読める。口にするのが憚られる気持ちを上手く言語化して、いわゆるイタイ人達のあるあるを読者に共有して共感を得てもらう事が筆者の狙いと理解した。誰しも抱えている承認欲求やルサンチマンに対し、皮肉りながらも、それを受け入れて生きていく事が人生なのだ、と自分の中で腹落ちした。特に1話目が秀逸。

2024年4月15日

読書状況 読み終わった [2024年4月15日]

身近でない債券の仕組みのイロハがわかった

2024年3月16日

読書状況 読み終わった [2024年3月16日]

震災前の本なので情報が古いが基本的な事は分かる

2024年3月16日

読書状況 読み終わった [2024年3月16日]

池上さんが書かれているだけあって、よく分かる

2024年3月16日

読書状況 読み終わった [2024年3月16日]

決算書初心者の私にとって、損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の基本の木を漫画でスッと理解できた。

2024年3月1日

読書状況 読み終わった [2024年3月1日]

要点をわかりやすく広くまとめている。

2024年2月11日

読書状況 読み終わった [2024年2月11日]

成瀬の破天荒な性格と、突き抜けた行動力、こんな人は居なさそうで多分居る。ただ自分の人生では出会わなかっただけなのだろう。こんな人に出会って語り合いたいと思う。

2024年4月28日

読書状況 読み終わった [2024年4月28日]

高校生の時に、ハラハラドキドキ、一気読みした記憶。初めての海外作品。

2024年1月29日

読書状況 読み終わった [2024年1月29日]

高校生の時に、ハラハラドキドキ、一気読みした記憶。初めての海外作品。

2024年1月29日

読書状況 読み終わった [2024年1月29日]

頑張るということが実はスキル。できない人がいる

2024年1月28日

読書状況 読み終わった [2024年1月28日]

中学生の時に読んだ、と記憶している。
残念ながら内容の記憶はない。

2024年1月4日

読書状況 読み終わった [2024年1月4日]

普段お世話になっている単位、メートルは誰がどうやってきめたのか、そこには人類の叡智が詰まっていた。

2024年1月4日

読書状況 読み終わった [2024年1月4日]

読み進めるにつれ、ハートフルな短編が繋がっていく、読後、心がホッコリと温かくなる物語。億の人に億の人生。そして、たまたま与えられたこの有限の人生を悔いなく生きているのか自問する。

2024年1月31日

読書状況 読み終わった [2024年1月31日]

最後の数ページで主人公の気持ちが陰から陽に変わっていく様をみて、何とも清々しい気持ちになった。人は大なり小なり心に陰を抱えている。それが陰なのか本人が自分で決めているようで、実は世間でいう普通を基準に自分で自己評価したレッテルに過ぎない、と本書は言いたいのかな、と感じた。と同時に人は人を評価したがる生き物である、という事も改めて理解し、自省した。コンビニという狭い箱のなかで起こる変化のない日常、歯車の一部、が生き甲斐になり得る。幸せとは何なのか考えさせられるストーリーでした。

2024年5月4日

読書状況 読み終わった [2024年5月4日]

高校の時に読了

2023年12月29日

読書状況 読み終わった [2023年12月29日]

高校の時に読了

2023年12月29日

読書状況 読み終わった [2023年12月29日]

このミスで1位を取ったので思わず衝動買いしてしまった初めての作家さん。皆さんのコメントにある通り、正に小説のライアーゲーム、カイジ。人が発した言葉の僅かな綻びを突破口にゲームを制する。オリジナルゲームの発想は見事で、それをネタにしてトリックを組み立てる想像力がすごい。久しぶりに一気読みした小説でした。

2025年1月9日

読書状況 読み終わった [2025年1月9日]

罪を背負った二人が罪を償う為に罪と向き合い葛藤を抱えながら、死刑囚の冤罪を証明していく。許される犯罪と許されない犯罪の境界線は法で画一的に決められるのか?死刑はなんのためにあるのか。応報か教育更生か、正解のない難しいテーマを主軸に物語は進んでいく。物語終盤の二転三転はハラハラドキドキしながらページを捲った。ただ、最終盤の伏線回収と純一の心情吐露はアッサリ感が有り、もう少し肉付けて欲しかった。その分だけマイナス1点。

2023年12月29日

読書状況 読み終わった [2023年12月29日]

全体流し読みで4時間。潰れる会社の前兆について社長の行動あるあるがありのままで面白い。倒産の仕組み、私的と法的、会社更生と民事再生など初めて理解。

2023年10月22日

読書状況 読み終わった [2023年10月22日]

人に降りかかる一見マイナスな出来事を、考え方のベクトルを180度変えて捉えるとプラスの出来事に変わる。人は人生を楽しく豊かに生きたいと願うが、それは人から与えられるものではなく自らの思考でいかように変えられ、作り上げるもの。

2023年9月29日

読書状況 読み終わった [2023年9月29日]

中学生の時、入院中に友人が貸してくれて、夢中になって読んだ本。懐かしい。

2023年8月31日

読書状況 読み終わった [2023年8月31日]
ツイートする