戦国期の室町幕府 (講談社学術文庫)

著者 :
  • 講談社 (2006年6月9日発売)
3.47
  • (3)
  • (3)
  • (8)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 67
感想 : 2
3

まだ途中。禅宗寺院の外交・財務官僚組織としての役割を論じた前半部分が非常に面白い。
室町幕府はそれなりにしかりした官僚機構と統治能力があったのではないかという気がする。特に京都周辺の行政権の接収こそが、幕府がグダグダになっても滅ぼされずに200年持った要因になっているのではないか。
ただ、叙任権闘争や帝国教会政策と、禅宗・旧仏教の対立や朝廷の役割が対比されているのではないか?とも感じた。今谷氏の視点は非常に洞察力があり、アイデアとしても鋭いものを感じるが、時に海外の物差しで日本史を測ってしまっていないか、という危惧の念を抱かせる。そうした議論が煮詰まると、当時は王朝(=現在天皇制と中傷されているもの)は存在しても、国民国家というものはまだ存在しなかった、という現実を覆い隠しってしまうのではないか。天皇簒奪論そのものにこだわるより、そもそもそうした必要性があったのか、あるいは、室町幕府が国家機関ではなく、独立した各地域の利害調整機関なのではないのか。こうした視点からモノを述べていくべきなのかもしれない。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 中世史
感想投稿日 : 2009年4月11日
読了日 : 2009年4月11日
本棚登録日 : 2009年4月11日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする