企業努力は目を見張るばかり。エアコンはこの15年間で約4割、冷蔵庫は8割も効率アップ。観ていないときには画像が消えるテレビ、アイドリング時ストップするエンジン、ハイブリッドカー…。
1992年、リオデジャネイロに各国が集まり、環境と開発に関する国際連合会議が開催されてから18年。多くの国が大変な努力をしているものの、地球環境の劣化は残念ながら加速する一方。
素晴らしいエコ商材が市場に投入され、生活者の環境意識も高いのに、環境劣化は進むという、「エコ・ジレンマ」。いま私たちに求められるのは、心豊かに生きるという人の生の本質を担保しながら、人間活動の拡大を低環境負荷型に変えていくこと。いまの子どもが大人になる頃、ちょっと素敵になった地球をバトンタッチするために、小さなことから始めませんか?
読書状況:未設定
公開設定:公開
カテゴリ:
稲田塾『夢ゼミ』:前田陽孝
- 感想投稿日 : 2010年11月13日
- 本棚登録日 : 2010年11月13日
みんなの感想をみる