血の轍 (12) (ビッグコミックス)

著者 :
  • 小学館
4.26
  • (15)
  • (19)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 301
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784098611485

作品紹介・あらすじ

少年審判、開廷…裁きの行方は!? 高台で向き合った従兄弟の”しげる”は、かつてママに高台から突き落とされた”自分”だったーー僕が消えることが正しいこと…そう思った瞬間、静一は”自分”を葬るためしげるを突き落とし、殺めた。それは、己の中のママとの決別の儀式。罪悪感を一切感じることなく、静一は鑑別所に収監される。そこで静一を待ち受けていたのは「内省」の日々。 深淵に意識が向かうなか、心の隙間にスルリと入って来たのはしげるを殺してまで決別を試みた「ママ」だったーー!! 【編集担当からのおすすめ情報】 単行本(紙+電子)累計160万部突破!究極の”内省”エンタメは、漫画表現の未知なる領域へと突入します!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 究極の”内省”エンタメ、というキャッチコピー。

    前の巻までの停滞がいっきにこの巻で……。
    「なんなん」のリフレイン。
    母親の顔……ひとつひとつの顔……。
    静一はまだしも想定内だが、母親の描写は突き抜きすぎて、しかもありがちでなく。
    萩尾望都「残酷な神が支配する」を先日再読したところだが、同じフォルダに入れてみたい。
    しかしこの話、いつまでも終わらないか、無理に断ち切るようにしなければ、終わらないぞ……。
    原理的に終わりがない話だからこその絶望。

  • 押見さん、表現力が素晴らしいと感じました。
    「こう見せてくるか」というような書き方。
    特にママに「ばいばい」と言われ、静一が退室してからの静一視点の世界の見え方が、体験したことはないんだけど、自分の世界までもが歪んで見えてきそうになるくらい、引き込まれました。
    ここまできたら静一はどうしたら良いんでしょうね。

    血の轍を「僕の思春期の苦しみや孤独をもとにした自伝のような存在」とおっしゃっていた押見先生、どの程度ご自身のことが反映されているのか、気になるところでもあります。
    少しでも静一が希望を見出せればいいけど、どうなるんでしょう。最後の方に吹石さんがまた出てくるのかなと期待していたりもします。

  • わあ、ええ、そんな…と一人で声をあげながら読んだ。本はいつも無言で読むので、自分にとってかなり珍しいことで、それだけ心が動かされたのだと思う。

    ママの短い前髪や幼い口調が年齢に似合わず子どもじみていて、本当に生まれ直したみたいに可愛くキラキラ目を輝かせて、グロテスクだった。

    母の一挙一動が全部ものすごい殺傷力。刃物でザクザク切り刻み続けているようで、静一の気持ちに寄り添って読んでいたから痛くて痛くて仕方なかった。
    ・私は子供を作るべきじゃなかった。産まないほうがよかった=あなたは存在しないほうがよかった。
    ・産んだ後もずっと産まない方がよかったんかなって思ってた=実際に産まれて一緒に十余年過ごした上でも、やっぱりあなたは存在しない方がよかった。
    ・産んだのは自分を救うため。=あなたのためのことはひとつもなかった。
    ・ひとごろしになってくれてありがとう=幸せは願っていないどころか、地獄のような思いをしているあなたを見て嬉しく思う。
    ・もう捨てます。捨てていいですよね?=あなたは不要。そもそもひとりの人間とすら思っていない。
    ・首を絞められても無表情で「あっそう」=あなたが何をしても、私には何の影響も及ぼすことはできない。何も変えられない。あなたのすることは無意味。
    ・私の人生がはじまる。もう帰っていいですかぁ。最後まで静一をちらりとも見ない=あなたのことなど本当に心の底からどうでもいい。文字通り、眼中にない。

    今までの苦しみも努力も我慢も全部母の愛をもらうためだったのに、全部全部ムダになった感覚だろう。あなたが産まれたことも生きてきたことさえも全部間違いでした、と言われて、これってつまり、「自分の存在すべてがムダになった」とほぼ同一だ。しかも他の人をどうでもいいと捨てさせられてしまった上で、唯一影響力がある人から言われるのだ。こんなのってない。むごい。

    「しげちゃんが死んだのは、ムダでした。意味なく死にました。」も ものすごくひどい言葉だけど、彼にとっては完全にそうで、唸った。自分を殺そうと思ったけど殺せなかったわけだし、しげちゃんの死によって何の変化ももたらされていないんだから。
    その後にこういう流れがきて、「静一の心が死んだのは、ムダでした。意味なく死にました。」と誰かに言われているような感じだった。

    最後の、周りの人がだんだん歪んで消えていって、最後に自分も消えてしまう場面は、すごく恐ろしくて秀逸だった。無だ。残された「救護院に送致します。」という言葉は、ああこれが唯一残っている未来なんだ、という感じがした。
    どうなるんだろう。こういうところから立ち直るのって、すごくすごく難しいことだ。ここまで辿り着くまでの流れは、足掻いても抵抗しようがないくらいの激流で、流されざるをえなかったんですって言っても過言じゃないくらいなのに。

  • す、すげぇ…

  • さすがにちょっとアレですね、誠一君が可哀想に思いますよ! お母さん!

    ヽ(・ω・)/ズコー

    結局、「自分のために」産んだということでしょうかねぇ…これが女の自意識というのか、自尊心というのかまあ、女性って怖いナーって思いましたね…

    しかもこれを描いているのが男性作家だというのが驚きですね! 何かしらトラウマになるような過去でもあったのでしょうか、作者には…

    さようなら…。

    ヽ(・ω・)/ズコー

  • いやもう…え?怖すぎるんだが?
    どうやったらこんな漫画描けるの…

  • こんな漫画の表現見た事ない

  • 究極の毒親話。 鬱展開。

    画力が凄まじい。

    おやすみプンプンを彷彿とさせる。


    精神をきたすと、視覚すら奪われるのかもしれない。

  • ママの宣言が自分勝手過ぎて腹が立つと同時に
    よくこんな話が書けると感心してしまいます
    精神崩壊の表現がほんと恐ろしいです

  • 殆ど絵だけで、このページ数で、これだけの静一の感情を、病的な心理の表現を、病んだ過程、病みきった後の見え方を表現できる、この作者は天才。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

★漫画家。2002年、講談社ちばてつや賞ヤング部門の優秀新人賞を受賞。翌年、別冊ヤングマガジン掲載の『スーパーフライ』にてデビュー。同年より同誌に『アバンギャルド夢子』を連載した後、ヤンマガ本誌にて『デビルエクスタシー』などを連載。2008年より漫画アクションに連載した『漂流ネットカフェ』は、テレビドラマ化された。翌2009年より別冊少年マガジンにて『惡の華』を開始し、大好評連載中。

「2011年 『NEMESIS No.5』 で使われていた紹介文から引用しています。」

押見修造の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×