机に向かってすぐに集中する技術 [Kindle]

著者 :
  • フォレスト出版
2.75
  • (0)
  • (1)
  • (9)
  • (0)
  • (2)
本棚登録 : 69
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (146ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 付属のカードを使うと集中できる、という話で、あまり役に立たない…
    電子書籍だと特に

  • 姿勢を正して、深呼吸。
    目のストレッチをして集中カードを見つめる。

    行動することでやる気がでる。とにかくまずやってみる。

  • 元ミズノの競技ウェア開発者で集中力をテーマにセミナーなどを行なっている著者。

    ところどころ文字数を稼ぐためなのか洗練されていないのか回りくどい書き方が目につく。

    意識ではなく習慣で集中状態に持っていく。
    モチベーションに頼らず淡々とやる。
    視覚や聴覚で一点への集中の準備運動をする。
    ルーティンによるリラックスを促す。

  • 筆者は、シドニーオリンピックの水泳競技で数々の世界記録を更新する手助けとなった「サメ肌水着」の開発者です。この本は、競技用水着の開発の過程で一流アスリートから習得した集中する技術を、一般人にも分かりやすく取り組みやすい形で情報提供している本です。
    仕事に勉強にスポーツ(例えばゴルフのアドレス時)にいかに集中するかについてのワザが書かれていて、ありがたい本でした。
    この本から学んだ要点を記録しておきます。
    ・集中のコツは、心の強さに頼るのではなく、「集中力を引き出すワザ」を知り、使いこなすこと
     集中できる人とできない人の差は、「集中するためのコツを知っているか、知らないか」の差でしかない
    ・課題に取り組む時、その課題へのモチベーションは後回しにしてとにかくやる
     例えば勉強の場合、「感情」→「勉強」の流れだと、やりたくないという「感情」が邪魔して「勉強」が始められない
     その「感情」を後回しにして、「勉強」→「感情」という流れで動くことが大切
     つまりまず1分でもいいから「勉強」に手を付けることが大事
    ・何かに集中したい時、まずはリラックスすることが大切
     一流になればなるほど深呼吸を丁寧に行っている
    ・集中力がない人の共通点を一つ上げるとすれば、「姿勢が悪い」ということ
    ・人間の五感すべてが集中力に影響を与えるが、一番影響するのは「視覚」
     まずは目線を一点に集めることが、集中力を高める方法として最も効果的
    ・文章を読むときに集中したい時は、初めの5文字を1文字1秒のペースで1文字1文字にゆっくりピントを合わせてから読み始めると集中力が増す
    ・「聴覚」の側面から集中するのに効果的なのは「雨の音」を聞くこと
     (ただし、人によって無音がいい人もいれば雑音があった方が集中できる人もいてこれは個人差がある)
    ・「嗅覚」の側面から集中するのに効果的なのは「携帯用のアロマオイル」
    ・ToDoリストを使っている人は、何をやるべきかの横に、「何分掛かるか」を追記すると良い(「何時から」「何時まで」ではない)
    ・人と話すのが苦手な人は、人と話すときに「相手の片目」を見て話すと良い
    ・15分仮眠はリフレッシュに最適、15分以上は良くない、仮眠時間を取り入れている小学校も最近ちらほらあるらしい

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

株式会社 集中力 代表取締役。一般社団法人 日本集中力育成協会 代表理事。ミズノ株式会社の社員時代、オリンピック競技ウェア(陸上、水泳)の日本および世界各国の開発を担当。シドニーオリンピックで12の新記録を生んだことで注目を浴びた、「サメ肌水着」世界特許の発明者。独立後、学習塾「元氣塾」を開業し、小中高校生の受験指導に8年間従事。現在は、スポーツメンタル、脳科学、解剖学、関わってきた一流アスリートから学んだことなどをもとに、ビジネスや学習で活かせる「リラックス法」「集中法」を体系化し、全国の企業、学校、スポーツチームを中心に、講演や研修、ワークショップを実施している。15年間で、小学校からアスリート、会社員、経営者まで、約16万人に指導。多くの受講者から「楽しく、ためになり、即実践できる」と好評を博す。さらに、体感型の「集中力発揮法」を伝える講師を育成する協会を設立し、九州から北海道まで全国各地の認定トレーナーが「集中力講座」を開催し活躍している。著書に、『机に向かってすぐに集中する技術』(フォレスト出版)、『30秒集中法』(ワニブックス)など

「2022年 『集中力を超える「没入力」を手に入れる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森健次朗の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×