難民 (思考のフロンティア)

  • 岩波書店
3.50
  • (0)
  • (4)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 40
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (178ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784000270052

作品紹介・あらすじ

20世紀は難民の世紀であった。そもそも難民とはどのような存在であるのか、どのように発生してきたのか。難民というものを、外部にいるのではなく、必然的に私たちの内側に抱え込まれている存在と考えるとき、国民国家の境界線を乗りこえてやってくる者たちに対し友愛や歓待は可能だろうか。グローバル化のなかで、その定義を再考察する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ■体裁=B6判・並製・カバー・186頁
    ■品切
    ■2007年6月28日
    ■ISBN 978-4-00-027005-2 C0310

    20世紀は難民の世紀であった.そもそも難民とはどのような存在であるのか,どのように発生してきたのか.難民というものを外部にいるのではなく,必然的に私たちの内側に抱え込まれている存在と考えるとき,国民国家の境界線を乗りこえてやってくる者たちに対し友愛や歓待は可能だろうか.グローバル化のなかで考察する.
    https://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/2/0270050.html


    【簡易目次】
    はじめに(市野川容孝) [iii-v]
    目次 [vii]

    I 現代の人間の形象としての「難民」
    第1章 「難民」と国家の「主権」 001
    第2章 「主権国家」から「国民国家」へ 020
    第3章 ベンハビブの「権利」の概念 044

    II  難民とは何か
    第1章 難民条約と難民 073
    第2章 避難、流難、耐難――パレスチナ問題によせて 092
    第3章 日本人と難民 115

    あとがき(2007年6月12日小森陽一) [177-178]

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

東京大学大学院総合文化研究科教授。1964年生まれ。
1993年、東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。
明治学院大学社会学部専任講師などを経て、1998年より東京大学大学院総合文化研究科助教授(2008年、准教授)、2009年より現職。主な著書に、『身体/生命』(岩波書店、2000年)、『優生学と人間社会』(共著、講談社現代新書、2000年)、『生命倫理とは何か』(編著、平凡社、2002年)、『社会』(岩波書店、2006年)、『社会学』(岩波書店、2012年)など。

「2013年 『【対話】共生 生命の教養学Ⅷ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

市野川容孝の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×