コスモスの思想: 自然・アニミズム・密教空間 (同時代ライブラリー 146)

著者 :
  • 岩波書店
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 16
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (322ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784002601465

作品紹介・あらすじ

美的秩序につらぬかれた、生きた全体としての宇宙、はどこに現われるか。フンボルトの『コスモス』に西洋的知の限界を感じ、東南アジア調査で出会った少数民族の自然観に深く共感した著者が、アニミズムとマンダラを重ね合わせ、を包みこむの姿をさぐる。最近の思索をもとに「西・東・南の自然観」を加筆。独創にみちた文化人類学。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 宇宙船地球号の思想には不備がある、リアリティーを欠いている。
    人類が閉鎖システムの中で文化の多様性を生かしながら創造的に互いに寛容な共同体を作り上げる。その中で諸民族が平和共存するには思想的な新たな立場が必要。
    というのは非常に同意です。

    様々な民族がいて文化がある中で、日付の感覚やアニミズム、神などの力をおろす方法などの
    相違点や共通点などとても興味深かったです。

    何日後の約束にロープの結び目を作ってそれを数える、その日から予定の日までの日数はあるけれど
    カレンダーというずっと通しでの日付の感覚はないことや
    盆踊りなどをはじめとしてぐるぐる周り真ん中に神やそれに類するものがおりてくること、
    座るという行為に、状況や相手の身分、尊敬の念などによって、座り方 胡座なのか正座なのか、座るための道具、座布団を出すのか椅子を出すのか、どのようなグレードのものかなどが異なってくるなどが特に面白かったです。

    自動精米機が導入されることによって精米の作業は楽になったが、撞きながらの会話などもなくなり
    その日ごとのお米を精米するのではなく、数日分まとめて精米するようになってしまった。
    「苦労もないが楽しみもない」というのも、考えさせられるものがありました。

    作業の効率化は重要ではありますが、それだけでは人は生きていけない、
    生きてはいけるが生きていく意味がなくなってしまうとも思います。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

岩田 慶治 (いわた けいじ)
1922年、神奈川県横浜に生まれる。
京都大学文学部史学科卒業。同大学大学院文学研究科修了。
タイ、ラオス、カンボジア、マレーシア、インドネシア、フィリピン、
スリランカの各地域で調査・研究に従事。大阪市立大学教授、東京工業大学教授、
国立民族学博物館教授、大谷大学教授を経て、
国立民族学博物館名誉教授・東京工業大学名誉教授。
著書『日本文化のふるさと—東南アジアの稲作民族をたずねて』(角川書店)
『草木虫魚の人類学—アニミズムの世界』(淡交社)
『コスモスの思想—自然・アニミズム・密教空間』(NHKブックス)
『人間・遊び・自然』(NHKブックス)
『カミの人類学—不思議の場所をめぐって』(講談社)
『道元の見た宇宙』(青土社)
『岩田慶治著作集』(全8巻 講談社)
『木が人になり、人が木になる。—アニミズムと今日』(人文書館)[第16回南方熊楠賞受賞]
『森林・草原・砂漠—森羅万象とともに』(人文書館)など

「2006年 『森林・草原・砂漠 森羅万象とともに』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岩田慶治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×